この記事では、キャッシュレス決済導入のおすすめを12選ご紹介しています。結論から言うと、個人事業主がキャッシュレス決済導入する場合「手軽さ・コスト・決済の豊富さ」などを考慮したおすすめは『スクエア(Square)決済』です。
しかし、企業や個人事業主など、店舗にキャッシュレス決済端末を導入するのにどれにしようか悩んでいる方も多いです。ますますキャッシュレス化が進んでいますが、キャッシュレス決済は、導入の手軽さや決済手数料が安くなり利用している個人事業主や企業が増えています。
増加した背景には、消費税が8%から10%へ増税したことで売上が落ち込まないように、キャッシュレス化を促進して、消費者に最大5%の還元(2020年6月末まで)を行い一気に広がった決済方法です。
さらに、消費者も現金主義の人が多い日本でしたが、手軽に決済できてポイントも貯めることができるキャッシュレス化が猛烈なスピードで進んでいます。売上を維持したり、消費者の利便性の為に取り入れている企業も多くなくてはならない決済手段となっています。
なので、店舗では、高額な決済手数料や入金サイクルの遅さから、抵抗していた経営者も「入金の速さ」「手数料の安さ」「導入の手軽さ」が見直されキャッシュレス決済を取り入れるお店が増えています。
そこで、導入を考えている際に重要になってくるのが「キャッシュレス決済を導入までの選び方」がポイントになります。重視したいポイントは「導入に掛かる費用」「決済できる種類」「決済手数料(負担分)」「入金サイクル(売上)」「導入までの期間」の5点です。
結論を先に知りたいと思った人は、下記の6つが当サイトでも人気でおすすめになっていますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
スクエア | stera pack | エアペイ | JMSおまかせサービス | ペイキャス | アルファポータブル | |
---|---|---|---|---|---|---|
導入に掛かる費用 | 利用用途に応じて 様々な決済方法を選べる! | 0円~キャンペーン中で13カ月無料 | 3,300円(月額費用)キャンペーン中で無料! | 20,167円条件なし! | 0円特別セットプランの申込 | 0円導入応援キャンペーン中 | 0円
決済できる種類 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
決済時の手数料 | ※2.5%~ ( | 2.5%~ 3.25%1.98%~3.24% | 0.99%~3.24% | 2.48%~ | 3.24%(特別セットプランの場合) | 2.8~3.24%3.24%~ ※業種やご案内内容による | 1.90%~
入金サイクル | 最短売上日の翌日 | 月2回~月6回 | 月3回~月6回 | 月2回~月6回 | 月2回 | 月1回~4回 |
導入までの期間 | 最短当日 | 約2週間~2ヵ月程度 | 最短5日~ | 約4~6週間程度 | 2~3週間程度 | 5営業日 |
申込先 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
しかし、業種によって選ぶ端末もそれぞれだと思います。そこで、人気のキャッシュレス決済端末の初期費用や導入日数などを比較しておすすめをご紹介しています。
さらに「小売店・個人事業主」「飲食業」「美容室」「クリニック」別におすすめする決済端末のおすすめもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\キャッシュレス決済のおすすめを先に見る!/
キャッシュレス決済端末には5つの種類がある!
モバイル(スマホ)決済 | マルチ決済端末 (据置型) | マルチ決済端末 (ポータブル型) | QRコード | CAT端末 | |
---|---|---|---|---|---|
端末 | |||||
初期費用 | 0円~ | 0円~ | 0円~ | 0円~ | 有料 |
メリット | ・低コスト導入 ・コンパクト ・持ち運び可能 | ・スマホ不要 ・機能性が豊富 | ・スマホ不要 ・機能性が豊富 ・持ち運べる | ・モバイル(スマホ)不要 ・手軽に導入 ・低決済手数料 | CAT端末と電話回線のみの導入 |
デメリット | ・スマホが必要 | ・持ち運び不可 ・導入時間がかかる | ・モバイル決済に比べると重い | ・決済手段が限定される | 初期費用のコストや導入時間・審査が長い |
おすすめ度 |
ここでは、モバイル(スマホ)決済を取り入れようと思う方が、どれを選べば初期費用を抑えて導入することができるのかをご紹介しています。
なぜ、この比較表を作ろうかと思ったのかというと、クレジットカードなどのモバイル(スマホ)決済にはこの5つの方法がメインでどれにしようか迷うと思ったからです。
なので、これらの5つの端末から簡単に導入でき圧倒的にお得なサービスはどれかをご紹介することで、モバイル(スマホ)決済のキャッシュレス化の第一歩になれば幸いです。
1、キャッシュレス決済のモバイル決済とマルチ決済端末は簡単導入で低コスト!
店舗のキャッシュレス決済は、圧倒的な低コストが魅力的な「モバイル(スマホ)決済・マルチ決済端末」の取扱いを簡単に導入しやすい特徴があります。
モバイル決済端末は、CAT端末よりも低コストで、あなたが利用しているスマホやタブレットを利用してカード決済が行えるのですぐに導入しやすい特徴があります。その中でも「スクエア決済・エアペイ」が非常に人気があります。
マルチ決済端末は、手軽に導入できる高機能端末としても人気でモバイル(スマホ)決済と悩んいる人も多い選択肢の一つです。レシート内蔵型のマルチ決済端末が非常に人気で「スクエアターミナル」「ペイキャスモバイル」「ステラパック」が店頭でも目にする機会が多くなりました。
モバイル決済やマルチ決済端末の導入は、個人事業主や中小商店でも簡単にクレジットカードやQRコード決済・電子決済を導入することが可能です。
また、初期費用の無料キャンペーンを行っている企業が多いので0円で始めることができます。ネット環境やwifi環境があれば場所を選ばず対面決済も可能なので、取り扱うお店が増えています!
\無料キャンペーン中のおすすめ端末もある!/
2、モバイル(スマホ)不要のQRコードアプリ決済サービス
キャッシュレス化導入でカードリーダーなどの端末が必要ない特徴があり、お手軽にQR決済を利用することができます。
例えば、PayPay・auPAY・d払いなどもお店のQRコードをレジ回り置くだけで、決済することができます。
さらに、モバイル決済サービスを運営している企業では、クレジットカード・QRコード・交通系電子マネーなどを一つの端末やアプリで利用できるようになっています。
なので、毎日の売上管理が簡単で、POSレジを利用することで統一感のあるレシートやカード明細を印刷することも可能で、店舗の信頼度が高くなります。
しかし、お客さんのQRを読み取って決済をしたい場合は、モバイル(スマホ)端末が必要なので注意してくださいね。
3、従来型CAT端末決済はモバイル(スマホ)不要だが導入コストは高い!
このCAT端末は、従来型でもありますし、現在でも大手ショップでの取扱いが多い端末です。モバイル(スマホ)を用意する必要がないメリットもあります。
しかし、CAT端末は電話回線でオーソリするものが主体なので、導入に掛かるコストパフォーマンスにデメリットがあります。
なので、中小法人や個人事業主には導入しずづらくハードルが高い印象があります。
しかし、キャッシュレス決済を利用するユーザーが増えているので、いずれかを選ばないといけません…。
そこで、低コストで簡単に「カード決済・QRコード決済・電子マネー決済」を導入できるサービスが1番で紹介した”モバイル(スマホ)決済“です…!
ということで、今回の記事では、私が利用している「モバイル(スマホ)決済」でおすすめするモバイル決済サービスをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャッシュレス決済を導入する前に重視したい5つの選ぶポイント!
ここでは、初期導入コストのハードルが低く中小商店や個人事業主でも簡単に利用することができたモバイル(スマホ)決済の選び方についておすすめをご紹介しています。
これは、キャッシュレス化を賢く堅実に導入する方法で、モバイル(スマホ)決済をスムーズに取り入れることができます。
また、モバイル(スマホ)決済サービスも数種類の中から選ばないといけません。なので、どんな基準で私たちが選んだのかを参考にして貰えればと思います。
1、キャッシュレス決済に必要な初期費用・月額費用を確認する
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
Square | 0円 | 0円 |
AirPAY | 0円 | 0円 |
stera pack | 0円 | 3,300円 ※お試しプランは13カ月無料 |
JMSおまかせサービス | 0円 | 0円 |
ペイキャスモバイル | 0円 | 1,980円/1台 (特別セットプランの場合) |
アルファポータブル | 0円 | 0円 |
キャッシュレス決済を導入するためには、決済端末を連動させるタブレット(iPadやiPhoneなど)が、必要になることが多いです。なので、それらの端末がなければ初期費用として用意する必要があります。
また、月額費用は、毎月に必要な経費のことですが、高性能なオールインワン端末の「スマレジ・PAYGATE」や「ステラパック」は3,300円が必要になります。
その他の簡易的なカードリーダーの場合は、どこのキャッシュレス決済サービスも基本的に無料となっています。
2、決済できるブランドや種類を確認する
スクエア決済 | AirPAY | stera pack | JMSおまかせサービス | ペイキャスモバイル | アルファポータブル | |
---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | 6社 | 7社 | 7社 | 7社 | 7社 | 7社 |
電子マネー | 11社 | 15社 | 14社 | 16社 | 16社 | 14社 |
QRコード | 7社 | 43社 | 14社 | 33社 | 15社 | 19社 |
その他 | JCBプレモ・ギフトカードなど |
キャッシュレス(モバイル)決済の種類ですが、クレジットカード・QRコード・電子マネーなどが一つのサービスで利用できる決済会社で申し込む方法がおすすめです。
上表で取扱い決済サービスが多いのは「エアペイ」となりますが、クレジットカードの場合どの決済会社を利用してもほとんど同じです。しかし、QRコード決済では「スクエア決済」がPayPayなど7社のみとなっていますが店舗での利用率を考えるとこれだけでも問題ありません。
また、スクエア決済の場合は、入金を三井住友銀行に指定しておくと翌日(銀行が休みの場合は翌営業日)に自動で振込んでくれるので、入金スピードを重視している方におすすめです。
QRコード決済会社の「PayPay」「auPAY」など店舗利用率が高い決済サービスだけから始めたい人は、直接申し込むことも可能です。しかし、各決済サービスごとに申込むと、売上や入金管理をする上で面倒になることもありますので、一つにまとめてあげると運営のしやすいさというメリットがあります。
なので、その後の手数料にもよりますが、手数料が同じに変更されたら一つの決済サービスを利用すれば管理もしやすいので、多種取り扱っているところで利用した方が便利です。
なので、私たちの場合は、多種扱っていてるキャッシュレス(モバイル)決済を選ぶことを決めました。QRコードに関しても個別で申込も可能なので、そちらも忘れず申し込んでおきましょう!
3、決済手数料が高くないか確認する
サービス名 | クレジットカード 決済手数料 | 電子マネー 決済手数料 | QRコード 決済手数料 |
---|---|---|---|
Square | 2.5%(非課税) | 3.25%(非課税) | 3.25%(非課税) |
AirPAY | 2.48%~3.24%(非課税) ※ディスカウントプログラム(要申込) | 2.95%(税別) iD、QUICPay、ApplePay :3.24%(非課税) | 2.95%(税別) COIN+/0.99%(税別) |
stera pack | 1.98%~3.24%(税別) ※スモールビジネスプラン(要申込) | 3.24%~(税別) | 3.24%~(税別) |
スマレジ・PAYGATE ※消費税区分は非公開 | 2.90%~ | 3.24%~ | 2.00%~ |
STORES | 1.98%~3.24%(非課税) ※中小支援プラン(1.98%)(要申込) ¥3,300円/月 | 1.98%(税込) iD&QUICPay3.24%(非課税) | 3.24%(非課税) ※WeChat Payのみ |
キャッシュレスの「決済手数料」とは、実際の売上に対する手数料で、売上金に対して1.98%~3.95%程度引かれる手数料のことです。キャッシュレス化が進み平均的に1.98%~3.95%以内に収まっています。
決済手数料は、一時3.24%~3.25%が一般的でしたが、プランや中小企業支援プランなどに申し込みを別途することで決済手数料が安くなる傾向があります。但し、各決済代行会社別で利用条件(決済金額の上限や他社代行会社を利用しないなど)があるので契約時にしっかりと確認しておきましょう。
Square(スクエア)決済では、特にプランや中小企業応援プログラムなどの申込は必要ありません。また、年間の決済金額が3,000万円を超える場合はカスタマイズされた料金プランで利用することができます。
4、入金サイクル・入金(振込)手数料を確認する
サービス名 | 入金サイクル | 振込手数料(税込) |
---|---|---|
Square決済 | ・三井住友、みずほ/翌営業日 ・その他銀行/週1回 ※水曜日締め・金曜日に振込 | 無料 |
スマレジ・PAYGATE | ・クレジットカード/月2回 ・QRコード決済/月1回 ※15日と末日締め ※QRコードは末締め | 加盟店負担 ※金融機関により異なる |
stera pack | ・月2回締め/15日後払い ・月2回締め/2営業日後払い ・月6回/2営業日後払い ※月2回(15日、末日)、月6回(5日毎) | ・三井住友銀行/無料 ・その他銀行/220円 |
AirPAY | ・みずほ、UFJ、三井/月6回 (10日、15日、20日、25日、末日、翌月5日) ・その他銀行/月3回 (15日、25日、翌月5日) | 無料 |
STORES | ・手動入金/1~2営業日 ・自動入金/末締め、翌月20日 | ・手動入金/0円~200円 ・自動入金/無料 |
キャッシュレス(モバイル)決済を導入する時に気になる「入金サイクル」ですが、早いところで翌日や5日に1回など”入金手数料が無料“なところもあります。
この入金サイクルや手数料に関しても、中小商店や個人事業主であれば現金回収が早い方が絶対にいいので、損せずお得なキャッシュレス決済サービスを選びましょう。
入金サイクルが早く振込手数料が無料のキャッシュレス決済サービスでは、指定の口座を用意する必要があります。
メガバンクの「みずほ銀行」「三井住友銀行」などがあれば無料のところが多い印象でした。また、楽天ペイ「楽天銀行」やPayPay「ジャパンネット銀行」などの指定もあります。
早期回収や振込手数料を気にする場合は、新たに新規口座を開設する必要もあります。
5、キャッシュレス決済導入のスピードを重視して選ぶことも重要
サービス名 | 導入までの目安期間 |
---|---|
Square決済 | 最短当日~ |
STORES | 最短2日~ |
AirPAY | 最短3日~ |
アルファポータブル | 最短5日~ |
スマレジ・PAYGATE | 最短約1か月 |
stera pack | 最短2週間~ |
キャッシュレス(モバイル)決済を利用できる日数も早い方が、お客さんの満足度が上がりやすいので早く導入できるところがおすすめです。
目安としては1週間~10日前後以内に導入できるキャッシュレス決済サービスがストレスなく始めることができると思います。
また、導入スピードは審査状況にもよるので、一概に早いということは言い切れません。なので、各決済サービス会社の「最短2~5日」などを目安に選んで見るといいでしょう。
【人気20社比較】キャッシュレス決済端末を5つのポイントで比較
スクエア | stera pack | エアペイ | JMSおまかせサービス | ペイキャスモバイル | アルファポータブル | スマレジ・ペイゲート | EPARKペイメントサービス | ストアーズターミナル | 楽天Pay店舗決済 | PayPay | auPay | d払い | メルペイ | クラウドペイ | タイムズペイ | TakeMe Pay | 食べログペイ | おてがるPay(申込終了) | Uペイ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決済種類 | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・QRコード(PayPay、LINEPay) | ・QRコード | ・QRコード(d払い、メルペイ) | ・QRコード(メルペイ、d払い) | ・QRコード | ・クレジットカード ・QRコード | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー | ・クレジットカード | ・クレジットカード ・電子マネー | ・クレジットカード ・QRコード ・電子マネー |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 ※業種やご案内内容による | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
決済手数料 | 2.5%~3.25% クレジットカード・デビットカード決済の場合は2.5% | 1.98%~3.24% ※スモールビジネスプラン1.98%~ | 2.48%~3.24% ※Coin+/0.99% | 2.48%~3.24% | 2.8~3.24% (特別セットプランの場合) | ・1.90%~ ・3.24%~ ※業種やご案内内容による | ・2.0%~ ・2.9%~ | 2.9%~3.24% ※申込内容に応じて決済手数料は変動 | 1.98%~3.24% ※電子マネーは1.98% | 2.95%~3.24% | 1.60~1.98% | 2.6% | 2.6% | 2.6% | 3.24% | 3.24%~ | 3.24%~ | 3.24%~ | 3.24%~ | 3.24%~ |
・入金回数 ・入金手数料 | ・売上日の翌営業日に自動入金 ・無料 ※三井住友銀行、みずほ銀行の場合 | ・月2回、月6回締め 2営業日後の後払い ・月2回締め 15日後払い | ・月6回 ・無料 | ・月2回 ・月6回 | ・月2回 1回目:当月15日締め末振込 2回目:当月末締め翌15日振込 | 月1~4回 ・入金手数料0円~ | ・月2回 ※QR決済/月1回 ・加盟店負担 ※みずほ銀行110円~220円 | ・月1回 ・月2回 | ・月末締め/翌月20日入金 ・売上10万円以上/無料 ※10万円未満は200円 | ・楽天銀行指定で 毎日自動入金 ・無料 ※その他銀行330円 | ・月末締め/翌日入金 ・無料 ※早期振込サービスの場合0.38% | ・月末締め/翌月末払い(月1回) ・15日締め/翌月15日払い、末締め/翌月末払い(月2回) ・早期振込サービス ・無料 | ・月1回か月2回のいずれか (月1回の場合/末締め翌月10日払い) ・無料 (入金額が1万円未満の場合は200円) | ・月1回か月2回のいずれか (月1回の場合/末締め翌月10日払い) ・無料 (入金額が1万円未満の場合は200円) | ・月2回 (15日締め/月末払い、末締め/翌月15日払い) ・無料 | 月2回 無料 | 月締め翌月末払い 260円 | 翌日 | 月2回・6回 無料 | 月1回~2回 |
導入期間 | 最短当日~ | 最短2週間~ | 最短5日~ | 最短4~6週間 | 2~3週間程度 | 5営業日 | 最短約1か月 | 要確認 | 最短5日~ | 最短3日~ | 最短約1週間~ | 最短1週間~ | 最短2日~ | 最短2日~ | 不明 | 最短3週間~ | 約14営業日 | 最短2週間~ | 2週間~4週間 | 1週間~2週間 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※情報は更新日時のものになります。キャンペーン等で費用が変更になっている場合がございます。
お店のキャッシュレス化でおすすめする人気モバイル決済サービス18社を比較してみると、決済手数料はどこも3.24%以下で以前よりもお得になっています!
さらに、スクエア決済では、2025年1月16日よりクレジットカード手数料が2.5%(VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、Discover、American Express)と安くなり低い手数料で利用しやすく翌日入金~なので資金回収も早くおすすめです。
私が店舗経営を始めたころは5%~7%などかなり高い手数料だったので、キャッシュレス化が進んだことで個人事業主でもお得になってきました。16社を比較しみると「扱っている決済種類」や「入金サイクル&振込手数料」など違いがありましたね。
なので、店舗で利用する時の利便性を考えて、モバイル(キャッシュレス)決済サービスを探して見ると選びやすいと思います。
しかし「この決済サービスで大丈夫…?」と心配な人もいると思うので、私たちが利用しているおすすめキャッシュレス(モバイル)決済も含め12選をご紹介してみようと思います。
店舗導入におすすめのキャッシュレス決済端末の厳選12選
※上記はおすすめ順でなく、毎月末日に集計を行い申し込みが多い順にご紹介しています。(翌月3日~8日ごろに反映するようにしています。)
ここまで比較してきた20社のキャッシュレス(モバイル)決済端末の中から、特におすすめできるサービスをご紹介します。私が実際に使用しているキャッシュレス決済から今後導入したいと感じる端末を含めご紹介します。
Square(スクエア)
運営会社 | Square株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(2.5%)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER |
電子マネー(3.25%)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん、QUICPAY、iD | |
QRコード決済(3.25%)/PayPay、d払い、楽天Pay、au Pay、m Pay、WeChat Pay、Alipay+ | |
入金手数料 | 無料 |
入金サイクル | 三井住友銀行・みずほ銀行は翌営業日 その他銀行は水曜日締めの同じ週の金曜日の振込 |
初期費用 | 無料 |
導入に必要な費用 | 端末費用(Squareリーダー4,980円、Squareターミナル39,980円、Squareスタンド29,980円) ※オンライン決済やQRコード決済のみで使用する場合は端末費用が掛かりません ※価格は税込です |
キャンペーン | 今なら決済端末実質0円 総勢240名 2025年3月31日まで Squareのキャンペーン最新情報はこちら |
導入までの期間 | 最短当日から決済が可能 |
導入に必要な端末 | iPhone、Androidなどに対応 ※Squareターミナルはスマホやタブレットが不要で使用できます。 |
申込先 | 公式サイト |
「Square(スクエア)」も、Airペイと併用して使用しているキャッシュレス(モバイル)決済の一つです。なぜ、併用して利用しているかというと、オンライン決済が可能で入金サイクルも早いからです。
私たちが扱っている商品には、掛売ができないものもあり高額な仕入が発生する場合は、入金サイクルが早いスクエアを利用することもあります。
お店に負担が掛からないようにできるところもスクエアを利用している理由です。そして、クレジットカード以外の決済の入金サイクルも同じ入金タイミングになっていて振込手数料も無料なので利便性が高いです。
また、オンラインからの問い合わせで「予約販売」や「取り置き」をお願いされるときも、請求書が発行できオンラインでのクレジットカード決済が大活躍しています。
\開封後の端末も30日以内なら無料返品できる!/
stera pack
運営会社 | SMBC GMO PAYMENT 株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(1.98%~3.24%)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER、UnionPay ※スタンダードプランは「VISA、MasterCard」の手数料が2.70% |
電子マネー(3.24%)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん、QUICPAY、iD、楽天Edy、nanaco、WAON | |
QRコード決済(3.24%)/d払い、PayPay、メルペイ、auPAY、楽天Pay、ゆうちょPay、WeChatPay、UnionPay、Alipay+ | |
入金手数料 | ・三井住友銀行/0円 ・その他銀行/220円 |
入金サイクル | ・月6回締め/2営業日後払い ・月2回締め/2営業日後払い ・月6回締め/15日後払い |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・スモールビジネスプラン/3,300円 (6か月間実施無料キャンペーン実施中※(2024年10月1日~12月31日))※1 ・お試しプラン/無料(13か月目まで) ・スタンダードプラン/3,300円 ※お試しプランは14か月目以降スタンダードプランに切替となります※2 |
導入に必要な費用 | 無料 |
導入までの期間 | 最短2週間~2カ月 |
導入に必要な端末 | 専用端末(月額費用に端末代金が含まれています) |
キャンペーン | 1年間固定費0円ではじめられるキャンペーン実施中(2024年12月現在) |
申込先 | 公式サイト |
「stera pack」は、30種類以上のキャッシュレス決済に対応している三井住友銀行とGMOペイメントゲートウェイによって設立された運営会社(SMBC GMO PAYMENT株式会社)の決済代行サービスです。
ステラパックのメリットは、スクエア決済と同じく三井住友銀行の口座であれば決済金額の入金手数料が無料になります。今まで、初期費用が高いという口コミもありましたが、お試しプランが用意され導入しているお店も増加しています。
電源(コンセント)や通信環境が必要なステラパックは、エアペイやスクエアなどの決済サービスと比べ店舗外での利用が多い方だと不便だと感じてしまうが、端末のクオリティーがいいので来店客の信頼性も高く安心して利用できます。
※1 | ・ お試しプランのお申込みは1回限りとなります。なお、加盟店さまの店舗及び端末追加は適用対象外となります。 ・お試しプランは、ご利用開始月を含む13か月間に限り、利用可能なご契約となります。14か月目以降は、自動的にスタンダードプランのご契約に変更となりますので、ご了承ください。 |
※2 | ・クレジットカードを初めて導入する小規模事業者向けです。詳細はサイトをご確認ください。 ・直近1年間のVisa/Mastercardの売上高が2,500万円を超えた場合は,スタンダードプランに変更となります |
\キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/
AirPay(エアペイ)
運営会社 | 株式会社リクルート |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(3.24%)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER、UnionPay ※ディスカウントプログラム採用でUnionPAY以外のクレジットカード決済手数料が2.48%になります。 |
電子マネー(3.24%)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん、QUICPAY、iD | |
QRコード決済(0.99%~2.95%)/Coin+、d払い、PayPay、auPAY、楽天Pay、Jcoin、Smartcode、WeChatPay、UnionPay、Alipay+ ※Coin+の決済手数料は0.99% | |
入金手数料 | 無料 |
入金サイクル | ・みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行/月6回 ・その他銀行/月3回 |
初期費用 | 無料 |
導入に必要な費用 | 端末費用/20,167円(税込) |
導入までの期間 | 最短5日~ ※申込みが込み合っている場合など時間を要することがあります |
導入に必要な端末 | iPad/iPhoneに対応 ※Squareターミナルはスマホやタブレットが不要で使用できます。 |
キャンペーン | キャッシュレス決済導入0円キャンペーン実施中(2024年12月現在) ・Airペイの利用開始でiPadとカードリーダーが0円 ※上記が対象外の方もカードリーダー0円キャンペーン実施中 |
申込先 | 公式サイト |
「Airペイ」のキャッシュレス(モバイル)決済は、毎日利用しているサービスです。なぜAirペイを利用するのかというと、無料のレジPOSアプリとの連携が便利ということがあります。
AirレジアプリとiPadを利用することで、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済の全てを連動させることができるので、売上管理も本当に簡単です。
しかし、QRコード決済に関しては、直接契約している「PayPay」や「auPAY」を利用した方が2021年7月(auPAY)9月(PayPay)まで手数料(決済)が無料なのでお得です!
ただ、私の場合は、少額の場合になりますが、AirペイのQRコード決済で連動させて使ってしまうほど「Airペイ」が楽ということもあり便利でおすすめだと思います。
\キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/
JMSおまかせサービス
運営会社 | 株式会社JMS |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済/VISA / AMERICAN EXPRESS / JCB /Mastercard / DISCOVER / Diners Club/Union pay(銀聯) 通常:3.24% JMS中小企業応援プログラム:2.48% |
電子マネー(3.24%)/ ID / nanaco / WAON / 楽天Edy/ QUICPay / Apple pay / Google pay | |
QRコード決済(3.24%)/PayPay / 楽天ペイ / d払い / Alipay+ /WeChat Pay / Smart Code ※Smart Code「メルペイ / au PAY / 銀行pay / ゆうちょpay / atone / EPOS PAY / aring / FamiPay / Payどん / ANA Pay / giftee premo plus / Lu Vit Pay / JAL Pay / BNPJ / GLN 」 | |
入金手数料 | ・月2回の入金:0円 ・月6回の入金:198円(税込)※振込毎 |
入金サイクル | ・月2回の入金:15日ごとの売上代金を15日後にお振り込み ・月6回の入金:5日ごとの売上代金を5日後にお振り込み |
初期費用(端末) | ・Mobile2(WiーFi):無料 ・Mobile2(LTE):無料 ・Countertop(有線LAN):無料 ※(バーコードスキャナーが必要な場合は別途13,750円が必要) ・J-Mups Ⅱ Pocket:無料 |
月額費用 | ・Mobile2(WiーFi):無料 ・Mobile2(LTE):693円(税込) ※Mobile2(LTE)のみSIMカード料として693円(税込)が必要 ・Countertop(有線LAN):無料 ・J-Mups Ⅱ Pocket:無料 |
その他必要な費用 | ・Mobile2(WiーFi):ロール紙/¥2,618(10本入/1箱) ・Mobile2(LTE):ロール紙/¥2,618(10本入/1箱) ・Countertop(有線LAN):ロール紙/¥2,618(10本入/1箱) ・J-Mups Ⅱ Pocket:ロール紙/無料 |
導入までの期間 | ・VEGA3000:本登録完了から約4週間 ・J-Mups Ⅱ Pocket:本登録完了から約4~6週間 |
導入に必要な機材 | ・VEGA3000:不要 (※有線LANのCountertopの場合はLANケーブルが必要) ・J-Mups Ⅱ Pocket/iPad・iPhoneが必要 |
キャンペーン | カード決済端末費用が無料 |
申込先 | 公式サイト |
「JMSおまかせサービス」は、カード決済会社JMSが運営するキャッシュレス決済サービスです。JMSとは、JCB・三菱UFJニコス・UCカード出資の企業で、お客様に安心してキャッシュレス決済を利用してもらえる特徴もあります。
決済端末は「VEGA3000とJ-Mups Ⅱ Pocket」の2種類から選ぶことが可能で、どちらも端末費用が無料です。また、月額費用が気になっている個人事業主の方も無料で利用が可能です。(※VEGA3000のMobile2(LTE)のみSIMカード料として693円(税込)が必要です。)
VEGA3000シリーズは、クレジットカード決済・電子マネー・コード決済全てが利用できる特徴があるので利便性も高いです。また、どちらの決済端末を選ぼうか悩んでいる方にも安心な「新規加盟相談も無料」となっているので、この機会にぜひ検討してみるのもいいですね。
\端末導入費用0円キャンペーン中!/
PayCAS(ペイキャス)モバイル
運営会社 | PayPay株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(2.8%~3.24%)/Visa(2.8%)、Mastercard(2.8%)、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯 |
電子マネー(2.95%~3.24%)/Kitaca、Suica、PASMO、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay(3.24%) | |
QRコード決済(2.8%~3.24%)/PayPay(2.8%)、au PAY(2.95%)、d払い(2.95%)、メルペイ(2.95%)、楽天ペイ(2.95%)、J-CoinPay(2.95%)、銀聯QR、Alipay Connect、WeChat Pay | |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 月2回 ・1回目 当月15日締め:当月末振込 ・2回目 当月末締め:翌月15日振込 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 1,980円/1台(特別セットプランの場合) ※通常4,000円~ |
導入に必要な費用 | 特別セットプラン申込で0円 ・端末費用78,800円→0円 |
導入までの期間 | 約1カ月 |
導入に必要な端末 | 専用端末 |
キャンペーン | PayPayからの申込で端末費用が無料キャンペーン中 |
申込先 | 公式サイト |
『PayCAS(ペイキャス)モバイル』は、PayPay株式会社が運営しているキャッシュレス決済端末です。1台の端末でクレジットカード・電子マネー・QRコードが使えるマルチ決済端末です。
さらに、プリンターが内蔵されておりレシートの印字までオールインワンに対応できる端末なところもおすすめです。端末によりスマホ感覚で利用できる特徴があり金額入力やストアスキャンも可能な万能端末です。
また、PayPayの公式サイトから申込の方限定の特別セットプランで端末費用が無料となります。さらに、VISAやMasterのクレジットカード決済手数料も2.8%となっているので、カード決済の利用頻度が多い店舗にも嬉しい内容となっていますよ。
圧倒的にお得な「特別セットプラン」の端末無料キャンペーンが現在も開催中となっているので、気になる人はぜひPayCASモバイルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\開催中のキャンペーンをチェックする!/
アルファポータブル(アルファノート)
運営会社 | アルファノート株式会社 |
決済種類(手数料) 1.90%~、3.24%~ ※業種やご案内内容により手数料が違います。 | VISA / AMERICAN EXPRESS / JCB /Mastercard / DISCOVER / Diners Club / Union pay(銀聯) |
交通系電子マネー / 楽天Edy / nanaco / WAON / iD | |
PayPay / メルペイ / d払い / au PAY / 楽天ペイ / 銀行Pay / WeChat Pay / Alipay+ Smart Code( atone / EPOS PAY / aring / FamiPay / Payどん / ANA Pay / giftee premo plus / Lu Vit Pay / K+ ) | |
入金手数料 | 0円~ |
入金サイクル | 月1回~4回 |
初期費用(端末) | 0円 ※業種やご案内内容により料金が発生する場合があります。 |
月額費用 | 0円~ |
導入までの期間 | 5営業日 ※お急ぎの場合はお問い合わせ |
キャンペーン | 導入に掛かる費用が無料の 導入応援キャンペーン中! ※業種やご案内内容によります。 |
申込先 | 公式サイト |
「アルファポータブル」は、3万件以上の導入実績があるキャッシュレス決済代行会社が運営するマルチ決済端末です。決済手数料は、1.90%~・3.24%~と標準的ですが、他社でのご利用実績や決済額などに応じてお得な案内が可能な場合もあります。
アルファポータブルは、高額なサービス&商品の分割決済や継続課金にも対応しています。さらに、SMSからの決済やECサイトなど様々なオンライン決済も可能なので顧客の満足度や集客に繋げた決済が可能です。
只今、導入応援キャンペーン実施中で端末費用74,800円がなんと0円になっています!他社決済端末と併用も可能なので手数料や様々な決済方法が気になっている方は、ぜひ問い合わせて内容を確認してみてくださいね。
資料請求のみも可能ですし、初期費用や手数料についての問い合わせも無料でできるので、キャンペーン中にこの機会にぜひ検討してみてください。
\端末導入費用0円キャンペーン中!/
スマレジ・PAYGATE
運営会社 | 株式会社スマレジ |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(2.9%~)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER、UnionPay |
電子マネー(3.24%~)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん、QUICPAY、iD、楽天Edy、nanaco、WAON | |
QRコード決済(2.00%~)/d払い、PayPay、メルペイ、auPAY、楽天Pay、LINEPay、WeChatPay、Alipay | |
入金手数料 | ・三井住友銀行/0円 ・その他銀行/220円 |
入金サイクル | ・クレジットカード&電子マネー/末締め翌15日払い、15日締め当月末払いの2回 ・QRコード決済/当月末締め翌月払い |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 3,300円 |
導入に必要な費用 | 端末費用/30,800円 |
導入までの期間 | 1~4カ月程度の審査、審査後に約3週間で端末を発送 |
導入に必要な端末 | 専用端末 |
キャンペーン | キャッシュレス決済導入0円キャンペーン実施中(2024年12月現在) |
申込先 | 公式サイト |
「スマレジ・PAYGATE」は、店舗で必要なキャッシュレス決済が1台で解決できるおすすめの端末です。スマレジPOSという無料アプリとの連携で、売上管理やレジと決済端末との連携ができ金額の2度打ちの必要もなくなるので非常に便利です。
1台で利用可能な決済機能は、クレジットカードはもちろん電子マネーやQRコード決済が使えるのでレジ周りもスッキリさせることができます。スマレジPOSとの連携をしなくても端末のみで使用することも可能で使いやすい方法を選べることもできます。
また、端末にはプリンターが内蔵しているのでレシート機能が必要な方にも、できるだけ余計なオプションが不要な端末を探している人にもおすすめですよ。
\キャッシュレス導入0円キャンペーン実施中!/
EPARKペイメントサービス
運営会社 | 株式会社EPARK |
決済種類(手数料) 2.0%台~ | クレジットカード決済/Visa 、AMERICAN EXPRESS、JCB、Mastercard、DISCOVER 、Diners Club、Union pay(銀聯) |
電子マネー/ iD、nanaco、WAON、楽天Edy、QUICPay | |
交通系電子マネー/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん | |
入金手数料 | ・550円(税込)/回※振込毎 |
入金サイクル | ・月1回 ・月2回 |
初期費用(端末) | ・0円 |
月額費用 | ・0円~ |
申込先 | 公式サイト |
「EPARKペイメントサービス」は、株式会社EPARKが運営するキャッシュレス決済サービスです。EPARKペイメントサービスは、飲食店をはじめとした様々な業種に向け提供している対面型の決済端末で、業界最安値水準の2%台~という驚きの決済手数料になっています。
また、初期費用や月額費用も0円から提供が可能です。クレジットカードや電子マネー決済を利用した決済手数料と売上金の入金時に発生する振込手数料が負担額となります。
今利用している決済サービス以上に手数料を引き下げたいと考えている飲食店の方は、相談してみるのもいいです。EPARKペイメントサービスが気になった方は、下記の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\端末導入費用0円キャンペーン中!/
楽天Pay実店舗決済
運営会社 | 楽天ペイメント株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(3.24%)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER |
電子マネー(3.24%)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん、QUICPAY、iD、楽天Edy、nanaco、WAON、ApplePay | |
QRコード決済(3.24%)/楽天Pay、auPAY、WeChatPay、JKOPAY、UnionPay、Alipay+ | |
入金手数料 | ・楽天銀行/0円 ・その他銀行/330円(入金依頼毎) |
入金サイクル | ・楽天銀行指定で365日毎日自動入金 ・楽天銀行以外は最短翌日入金 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
導入に必要な費用 | カードリーダー/19,800円 |
導入までの期間 | 加盟店審査/最短3日 決済端末発送/最短3日 |
導入に必要な端末 | 専用端末 |
キャンペーン | カードリーダー0円キャンペーン実施中(2024年12月現在) |
申込先 | 公式サイト |
『楽天Pay実店舗決済』は、初期費用0円ではじめられるアプリ決済です。最大の特徴は、楽天銀行を指定口座にすると入金サイクルが365日翌日自動入金になっていますので現金回収が圧倒的に早いです。
楽天ペイユーザーの豊富さから楽天ペイを使える店舗が選ばれやすいところもポイントですね。さらに、導入スピードの速さもメリットで、審査が最短3日・決済端末発送が最短3日ということもあり、1週間でキャッシュレス決済が使えるところもうれしいです。
キャンペーンを行っているときは、2万円相当のカードリーダーが無料になっていることもあるので、気になる人は公式サイトをチェックしておくといいでしょう。
\開催中のキャンペーンをチェックする!/
PayPay実店舗への導入
運営会社 | PayPay株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済/非対応 ※事前に顧客がPayPayと紐づけていれば可能(VISA/Mastercard) |
電子マネー/非対応 | |
QRコード決済(1.60%~1.98%)/LINE Pay/PayPay/Alipay/Alipay Connect | |
入金手数料 | ・無料 ・早期振込サービス利用/都度振込利用料として0.38%が必要 |
入金サイクル | ・PayPay銀行/月末締め翌日入金 ・その他銀行/月末締め翌々営業日入金 ・早期振込サービス ※ジャパンネット銀行20円(税別)、その他銀行200円(税別)の振込手数料が必要 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・制限プラン/0円 ・ライトプラン/1,980円 |
導入に必要な費用 | 無料 |
導入までの期間 | 約1週間程度 |
導入に必要な端末 | Andoroid・iPhone・iPadなど |
キャンペーン | なし |
申込先 | 公式サイト |
『PayPay実店舗への導入』は、多数あるQRコード決済の中でも利用シェアが高い決済サービスに特徴があります。なので、店舗でのPayPay利用率も多く利用できる決済会社も多いです。
PayPayを直接導入する方が、決済手数料が安いところがポイントです。また、QRコードをレジ付近に置くだけでキャッシュレス決済が可能なため、だれでも簡単に利用できるところもうれしいですね。
会計の際にかかる時間も大幅に短縮することができるので、お店の回転もよくなることが期待できますよ。
STORESターミナル
運営会社 | STORES株式会社 |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(3.24%)/VISA、JCB、MasterCard、AMEX、DinersClub、DISCOVER |
電子マネー(1.98%)/Suica、 PASMO、 Kitaca、 TOICA、 manaca、 ICOCA、 SUGOCA、 nimoca、 はやかけん | |
QRコード決済(3.24%)/WeChatPay | |
入金手数料 | ・無料 ※自動入金または売上10万円以上なら振込手数料が無料 ・入金依頼/10万以上で無料、10万円未満は別途200円 |
入金サイクル | ・月末締め/翌月20日入金 ・振込依頼/1~2営業日で入金 |
初期費用 | 無料 |
導入に必要な費用 | 端末費用/19,800円(税込) |
導入までの期間 | 最短5日~ ※申込みが込み合っている場合など時間を要することがあります |
導入に必要な端末 | iPad/iPhoneに対応 ※Squareターミナルはスマホやタブレットが不要で使用できます。 |
キャンペーン | 条件達成でカードリーダー0円キャンペーン実施中(2024年12月現在) |
申込先 | 公式サイト |
「STORES決済(旧コイニー)」も決済種類が豊富なキャッシュレス(モバイル)決済サービスです。
また、STORESターミナルはクレジットカードでの支払い回数を選ぶことができるので、リボ払い・2回払いという決済方法が多い店舗におすすめです。
また、POSレジアプリとの連携サービスも充実しているので、利用しているアプリがSTORESターミナルに対応していると商品登録など面倒な手間がなく使いやすいですね。
ただ、QRコード決済の種類が少ないので、一つにまとめて利用したい人には不便さがでてしまうところがデメリットでもありますが、おすすめの決済サービスです。
\期間限定キャンペーン実施中!今だけ0円!/
USEN PAY(Uペイ)マルチ決済端末
運営会社 | 株式会社 USEN |
決済種類(手数料) | クレジットカード決済(3.24%)/Mastercard(2.99%)、Visa(2.99%)、ジェーシービー、American Express、Diners、Discover |
電子マネー(3.24%※交通系以外3.74%)/Kitaca、Suica、PASMO、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay | |
QRコード決済(3.24%)/PayPay、au PAY、d払い、メルペイ、楽天ペイ、Alipay+(3.0%)、WeChat Pay(3.0%)、SmartCoda | |
入金手数料 | ・無料(みずほ銀行、住信SBIネット銀行) ・その他の金融機関:180円(税別) |
入金サイクル | ・月2回入金/カード清算 ・月1回入金/電子マネー清算、QRコード清算 ・毎日入金/カード、交通系電子マネーのみ |
初期費用 | 無料 |
月額利用料 | USEN PAY:1,980円/1台 |
導入に必要な費用 | 端末費用/無料 |
導入までの期間 | 最短10営業日~ ※申込みが込み合っている場合など時間を要することがあります |
申込先 | 公式サイト |
「USEN PAY」は、豊富な決済が対応でき、導入から保守まで充実したサポートでずっと安心なサービスに特徴があります。また、翌日入金サービスがあるのもうれしいポイントです。(カード決済&交通系電子マネー決済の売り上げのみ)
USEN PAYには、マルチ決済端末・POSレジ連動型・QRコード決済サービスなど3つの種類があります。豊富な決済方法から選びたい場合は、カード決済・電子マネー・QRコード決済が一つの端末で利用できる「USEN PAY」がおすすめです。
マルチ(オールインワン)決済端末のおすすめはどれ?
1、スクエアターミナル | 2、stera pack | 2、Pay CASモバイル | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 0円 | 3,300円~ | 4,000円~ |
端末費用 | 39,980円 | 0円 | 78,800円 |
振込手数料 | 無料 | 0円 三井住友銀行以外220円 | 無料 |
キャンペーン | 端末費用 8,000円OFF | お試しプラン 月額費用:13か月目まで無料 | 特別セットプラン 端末費用:0円 月額費用:1,980円 |
その他 | 30日返品保証 | – | – |
解約 | 無料 | 端末機を再利用可能な状態で返却すると無料 | 4年未満は 違約金が発生 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マルチ決済端末でおすすめを探している人は「スクエアターミナル」「Pay CAS」「stera pack」がおすすめです。その中でも、スクエア決済は、初期費用(端末代金)が必要となりますが長く利用すればするほどお得感があります。
これは、月額費用が不要ということが大きな違いになります。例えば、毎月の利用料が4,000円の決済サービスを利用すると年間48,000円の出費が発生します。
2年間の場合「96,000円」3年間なら「144,000円」となるので、初回の端末費用は高いと感じるかもしれませんが、毎月の利用料が0円(※決済手数料は必要)なので気兼ねなく利用できます。
マルチ(オールインワン)決済端末については下記の「あわせて読みたい」で詳しく解説していますので、そちらも参考にしてみてください。
手軽に導入できるQRコード決済大手6社を比較
楽天ペイ | PayPay | auPAY | d払い | メルペイ | クラウドペイ | |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
決済手数料 | 3.24% | 1.60~1.98% | 2.6% | 2.6% | 2.6% | 3.24% |
入金手数料 | 無料 ※楽天銀行以外330円 | 無料 | 無料 | 無料 ※入金額が1万円未満の場合は200円 | 無料 | 無料 |
入金サイクル | 楽天銀行指定で毎日自動入金 | 月末締め/翌日入金、早期振込サービス有 | 月1回~2回、早期振込サービス有 | 月1回か月2回のいずれか | 月1回か月2回のいずれか | 月2回 |
導入までの期間 | 最短3日~ | 最短1週間~ | 最短1週間~ | 最短2日~ | 最短2日~ | 不明 |
申込先 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
QRコード決済の人気6社を比較してみましたが、どこも初期費用が無料になっていますので扱いやすいキャッシュレス決済です。さらに、月額費用も無料となっているのでこちらも安心ですね。
楽天ペイは、入金方法に楽天銀行を選択すると毎日の売上が自動で翌日振り込んでくれます。しかも、入金手数料も気にする必要がなく無料なので安心です。楽天Payはもちろんですが、端末を申込むとクレジットカード決済も利用することが可能です。オールマイティーに使いたい人におすすめですね。
決済手数料に関しては各社違いがあり、PayPayは圧倒的に安い1.60~1.98%でした。しかし、1.60%の決済手数料は月額費用がプランで申込む必要があるので、店舗でのPayPay利用率が高い場合は有料プランを検討した方が総合的に安くなるかもしれませんね。
特に決済手数料よりもレジ周りや入金元を一つにまとめたいという機能性を重視している方は、総合的に利用できるキャッシュレス決済会社を選んだ方がいいのかもしれません。
例えば、Airペイやスクエアの場合は、クレジットカード・QRコード決済・電子マネーも端末一つで利便性も高くなります。さらに、高機能な端末を利用したい場合は「ステラパック・スマレジPAYGATE・スクエアターミナル」がおすすめです。
利用用途に合ったキャッシュレス決済サービスを選ぶことでストレスなく店舗運営ができるので、選び方でご紹介した5つのポイントなどを参考にして頂ければ幸いです。
\手軽に始められるキャッシュレス決済端末をチェック/
POSレジアプリとの連携が手軽なキャッシュレス決済端末のおすすめ3選
決済端末 | 在庫管理・顧客管理 | 料金 | |
---|---|---|---|
Square POSレジ | スクエア決済 初期費用:0円 端末費用:4,980円~ 月額費用:0円 ※端末種類が選べる | 初期費用:無料 月額費用:無料 | |
Airレジ | Airペイ 初期費用:0円 端末費用:0円 月額費用:0円 ※端末&ipad0円キャンペーン中 | 初期費用:無料 月額費用:無料 | |
CASHIER | CASHIER PAYMENT 初期費用:0円 端末費用:0円 月額費用:0円~ ※機種により月額費用が異なる | 初期費用:無料 月額費用:無料 | |
スマレジ | スマレジ・PAYGATE 初期費用:0円 端末費用:0円 月額費用:3,300円 ※端末0円キャンペーン適用時 | 初期費用:無料 月額費用:0円~15,400円 | |
stera pack pos | stera pack 初期費用:0円 端末費用:0円 月額費用:3,300円 | 初期費用:無料 月額費用:9,900円~ |
POSレジアプリで在庫管理や顧客管理なども店舗運営では重要になります。決済端末とPOSレジアプリを連動できれば日々の売上などが簡単に管理することも可能です。
そこで、下記からはPOSレジとキャッシュレス決済端末の連携が手軽にできるサービスを3選ご紹介します。手軽に始めれるPOSレジアプリをメインにご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
1、スクエア決済+Square POSレジ
Square POSレジもスクエア決済と簡単に連携することが可能です。スクエアのPOSレジも無料で、飲食店・美容院・小売店なども安心して利用することが可能です。
スクエアは、端末費用が別途必要になりますが、手持ちのiPhoneやAndoroidスマートフォンがあればタッチ決済の受付ができます。なので、最初のお試しとしてスクエア決済を初期費用や月額費用などすべて無料で利用することも可能です。
決済端末の貸与や購入がどうしてもネックと思われている方にも手持ちのスマホで利用できるところがポイントです。まずは、下記のスクエア決済の公式サイトにてSquareアカウントを作成して始めてみてください。
気になる費用は、お会計時の決済をした手数料のみで、アカウント作成・初期費用・月額費用が無料なので手軽に利用できますよ。
\無料アプリのSquarePOSとスクエア決済の詳細はこちら/
2、エアペイ+エアレジ
Air REGI(エアレジ)は、エアペイと簡単に連携できるアプリです。レジ機能は0円で導入ハードルも低くアプリをダウンロードするだけで利用することが可能です。
エアペイとの連携は、申込後審査が完了すると専用のカードリーダーが届きますので様々な決済手段に対応することが可能です。エアレジとの連携で金額の再入力の手間が無くスムーズにお会計を行うことが可能です。
まずは、エアペイの審査が通ってからエアレジアプリをダウンロードするという流れが使いやすいと思います。エアペイの審査が通らず前もってエアレジの準備を行ってしまうと商品登録の時間が無駄になってしまうので注意しましょう。
\無料アプリのAirレジとエアペイの詳細はこちら/
3、CASHIER PAYGATE+CASHIER POS
CASHIER POSレジは、CASHIER PAYMENTと連携が可能です。高機能POSレジで3つのPOSレジプランから選ぶことが可能です。例えば、スタータープランなら月額利用料は、1台あたり0円となっているのでハードウェア費用のみ(レンタルも可能)で始めれる特徴があります。
さらに、POSレジはもちろんですが、モバイル型POSレジ・セルフレジ・タッチパネル型券売機など、店舗の利便性にあわせた決済端末を選ぶことも可能です。
また、飲食店の効率化と売上UPのためにPOSレジをお考えの経営者の方にもうれしい「スマホオーダー・テイクアウトオーダー」「タブレットテーブルオーダー」「ハンディオーダー」など注文管理機能も充実しています。
詳しくは、下記の公式サイトにて詳細をチェックすることが可能なので、一度参考にしてみてくださいね。
\無料アプリのCASHIER POSとCASHIER PAYMENTの詳細はこちら/
業種別おすすめキャッシュレス決済【個人事業主・飲食店・美容院・クリニック】
ここでは、業種別の「小売店舗や個人事業主」「飲食店」「美容室」「医院やクリニック」でおすすめするキャッシュレス決済サービスをご紹介します。
小売店舗や個人事業主向けにおすすめするキャッシュレス決済端末
対応決済サービス | 月額費用 | |
---|---|---|
スクエア決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | 無料 |
Airペイ | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | 無料 |
ステラパック | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | 3,300円 |
ストアーズ決済 | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | 無料 |
スマレジ・PAYGATE | クレジットカード 電子マネー QRコード決済 | 3,300円 |
小売店舗や個人事業主様向けにおすすめするキャッシュレス決済では、利用できる決済・導入費用・手数料など申し込みやすさも考慮して選んでみるといいでしょう。
例えば、初期費用が数十万円など高額な決済サービスを利用しても問題ありませんが、そこまでキャッシュレス決済サービスを利用するケースが少ない場合などは「スクエアやエアペイ」など手軽なものがおすすめです。
また、店舗のレジ周りの信頼性や見た目の安心感なども考慮したい場合は「スマレジPAYGATEやステラパック」など端末のクオリティーで選んで見るのもおすすめです。
上記の表内のサービス名をタップしてもらうと詳しく解説している記事がありますのでそちらも参考にしてみてくださいね。
飲食店におすすめするキャッシュレス決済端末
特徴 | 月額費用 | |
---|---|---|
スクエア決済 | ・三井住友銀行とみずほ銀行は翌日入金 ・PayPayや電子マネーに対応している ・導入期間は最短当日使える | 無料 |
EPARKペイメントサービス | ・飲食店向けの決済サービス ・決済手数料は業界最安値水準の2%台~ ・導入費用無料&365日万全のサポート体制 | 無料 |
Airペイ | ・豊富な決済種類で満足度が高い ・中国人の決済が多いAliPAYやWeChatPayが使える ・決済手数料は0.99%~3.24% | 無料 |
スマレジ・PAYGATE | ・オールインワン端末でレシートが印字できる ・高機能端末で顧客の安心感があり利用しやすい ・持ち運びが可能な端末でテーブルでの決済が可能 | 3,300円 |
PayPay | ・決済手数料が1.60~1.98%とお店の負担が少ない ・QRコードを置くだけなので設置が簡単 ・LINEPayも同時に利用できる | 無料 |
楽天ペイ実店舗決済 | ・入金先を楽天銀行にすると翌日自動入金 ・QRコードの楽天Payが使える ・クレジットカードや電子マネーにも対応 | 無料 |
飲食店でのキャッシュレス決済では、客層やニーズに合わせた決済種類が豊富なタイプを選んでおくと安心です。例えば、高単価の店舗ではクレジットカードの利用率が高かったり、若い年齢層な楽天ペイなどQRコード決済も必要です。
決済種類を増やすとレジ周りが気になると思うのですが、上表でご紹介したキャッシュレス決済サービスならひとつの端末で豊富な決済種類を利用できます。また、売上を管理することも考えて1社~2社程度で選んだ方がいいでしょう。
例えば、上記のように決済種類が豊富な端末を導入したけどPayPayの利用率が多い場合は、PayPayだけを別に申込む方法もおすすめです。そうすることで決済手数料を安くできるのでお店への負担金を減らすことも可能です。
美容室におすすめするキャッシュレス決済端末
特徴 | 月額費用 | |
---|---|---|
スクエア決済 | ・予約管理(0円~)も決済もPOSレジ(0円~)もこなせる ・ネットの予約サイトを無料で解説できる ・メールとSMSによる自動リマインダー機能 ・端末費用(4,980円~)が掛かるがお店に合ったタイプを選べる | 0円 |
エアペイ | ・Airレジ・AirRESERVE(予約システム)の連携が可能 ・予約機能は無料~5,500円などプランを選べる ・決済種類が豊富でお客様のニーズに合わせやすい | 0円 |
スマレジ・PAYGATE | ・POSレジのスマレジと連携ができる ・スマレジPOSの追加機能LTV-Salon利用で予約を確認できる ・決済種類が豊富でレジ以外の場所でも決済が可能 | 3,300円 |
美容室やサロンなどでは、予約機能を連携できるキャッシュレス決済サービスを選ぶど、業務のスムーズさにも注意して選ぶといいでしょう。
上表でご紹介しているキャッシュレス決済サービスでは、視覚的にレジ操作や決済などが簡単に行えるので様々なスタッフも利用しやすい特徴があります。
メニューもPOSレジを連動させて利用すると入力ミスなどもなくなります。また、追加したいメニューがあればいつでも簡単に操作できるところもポイントです。
医院・クリニック向けにおすすめするキャッシュレス決済端末
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
スクエア決済 | 0円 ※端末費用が別途必要 端末/4,980円~ | 無料 |
エアペイ | 0円 ※端末費用が別途必要 端末/只今キャンペーン中に付き無料 | 無料 |
スマレジ・PAYGATE | 0円 ※端末費用が別途必要 端末/只今キャンペーン中に付き無料 | 3,300円 |
病院でのキャッシュレス決済の需要も増加しています。これは、接触を減らせる決済手段としても幅広く利用されているからですね。また、往診や遠隔診療など多様なニーズに対応できる決済方法としても利用頻度が高くなっています。
キャッシュレス決済端末を導入するメリットやデメリット
店舗にキャッシュレス決済を導入する際は、メリットやデメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
店舗のキャッシュレス決済投入のデメリット
- 初期費用や導入時にコストが掛かる場合がある
- 決済時の手数料が必要で現金化にも時間が掛かる
- 通信障害などのトラブルでは決済端末が使えない
導入メリットが多いキャッシュレス決済ですが、上記のようにデメリットもあります。それぞれ詳しく解説します。
初期費用や導入時にコストが掛かる場合がある
キャッシュレス決済を導入する場合に、選んだ決済会社の初期費用や導入設置費用などコストが掛かってしまうことがあります。例えば、導入時の端末費用が高額な場合もあるので、申込時に確認しておくと安心です。
また、キャンペーン開催中に申し込みを行うとコストを抑えることも可能です。しかし、お試し期間などが予め決められている場合は将来的に月額費用が発生することもあるので慎重に選びましょう。
決済時の手数料が必要で現金化にも時間が掛かる
キャッシュレス決済を導入すると決済時の手数料が必要になります。また、決済をしても手元に現金がすぐ入金されることもありません。
決済手数料は3.24%程度が相場となっていますので、目安に選んで見ましょう。そして、キャッシュレス決済を行った入金日も確認しておくといいでしょう。早い契約会社ですと翌日に自動入金してくれます。遅い場合は、月末締めの翌月末払いということもありますので注意しましょう。
通信障害などのトラブルでは決済端末が使えない
キャッシュレス決済を導入している店舗では、通信障害などがあると決済することができません。店舗の通信環境を整備しておくことも重要になります。必要に応じて現金対応できるようにしておくといいでしょう。
店舗のキャッシュレス決済投入のメリット
- 決済種類を増やすことで販売機会が拡大する
- 客単価が向上しやすい
- レジ業務や店舗運営の効率アップ
支払いの利便性が便利になるキャッシュレス決済ですが、上記のように売上に直結するメリットもありますので、詳しく見ていきましょう。
決済種類を増やすことで販売機会が拡大する
キャッシュレス決済を導入することで、手持ちの現金以外の決済方法があるとプラスアルファーの売上になることがあります。決済方法を豊富にすることで当日の購入を諦めてしまうユーザーの後押しができます。
また、決済金額によって貰えるポイントを集めている人は、キャッシュレス決済が利用できない店舗を避けることもあります。手数料は引かれてしまいますが販売機会が拡大する見込みは増えるメリットがあります。
客単価が向上しやすい
目当ての商品を購入した方がついで買いをしてくれ客単価が向上することもあります。
現金化は後日になってしまいますが、通常の売上よりもアップすることも考えられます。なので客単価の向上のためにキャッシュレス決済を導入することは効果的なこともあります。
レジ業務や店舗運営の効率アップ
POSレジと連携できる決済会社を選ぶことで、レジ業務や店舗運営の効率がアップします。POSレジでは、在庫管理や顧客管理など様々な機能が備えられています。上手に利用して決済金額のタイプミスを減らすことも可能です。
キャッシュレス決済を導入したい時に使える補助金とは?
- 小規模事業者持続化補助金
- IT導入補助金
- ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金とは、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取り組むなど、業務効率化の取り組みを支援するために、それに要する経費の一部を補助してくれる補助金です。この中の「機械装置非等」が含まれているのでキャッシュレス決済端末も補助対象となる可能性もあります。
(出典元:小規模事業者持続化補助金/公式HP)
IT導入補助金とは、業務効率化などITツールを導入する際の費用を支援してくれるのがIT補助金です。その中のデジタル化基盤導入枠の複数社連携IT導入類型では「ソフトウェア購入費・ハードウェア購入費用(PC・タブレット・レジ・発券機)」など補助金対象となる可能性もあります。
(出典元:IT導入補助金/公式HP)
そして、ものづくり補助金では「機械装置・システム構築費」という項目が含まれているのでキャッシュレス決済端末が対象となる可能性があります。しかし、55万円(税込)以上の設備投資を行うことが必須要件となっています。
(出典元:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金/公募要領pdfより)
このように補助金が使える可能性もあるので独自のキャッシュレス決済システムを構築する場合など利用を検討してみるのもいいでしょう。ただ、この記事ご紹介してきたキャッシュレス決済導入のおすすめでは、初期費用や月額利用料などが無料のものもあるので補助金の利用を考えなくても取り入れやすい端末があります。
最初は手軽にキャッシュレス決済端末を導入したい人は、ご紹介してきたおすすめキャッシュレス決済端末を参考にして頂ければと思います。
\手軽に始められるキャッシュレス決済端末をチェック/
まとめ
今回は、お店のキャッシュレス化でおすすめしている「キャッシュレス決済導入端末」のおすすめをご紹介しましたが、ご自身の利便性を考えて選んで見るといいですね。
また、私たちが利用しているキャッシュレス(モバイル)決済で便利だと思うサービスをご紹介しているので、業種によっては合わせにくいところもあると思います。
なので、それぞれの業種やあなたに合ったキャッシュレス決済を見つける為に、参考にして頂ければ幸いです。
\手軽に始められるキャッシュレス決済端末をチェック/