電動アシスト自転車を購入する時に選ぶポイントとして考えられるのが「重さ」ですよね。今回は、電動アシスト自転車の重量を考慮して、その中でも軽くて取り扱いやすい商品について詳しくご紹介します!
まず、電動自転車といっても数多くのタイプがありますが、種類によって重量の違いがあります。シニアの方や子供・女性など、出来る限り軽い電動自転車を探している人も多いですよね。
例えば、ママチャリタイプの電動アシスト自転車なら、タイヤサイズが24インチ~27インチという種類があり重量感もドシっとします。
そして、タイヤサイズが小さい方が車体本体(フレーム)も小さくなり軽いイメージがあります。
しかし、電動自転車の使用用途の目的によって作り方や強度の違いがあるので、大小関係なく重量感も違います。
そこで、電動自転車を販売しているスタッフが、目的別に軽くて取り回しが楽な電動自転車を選ぶ方法について、詳しくご紹介していこうと思います。
電動自転車を購入したいけど、重量が気になって迷っている人も多いですよね…。一般的な軽快車(ママチャリ)タイプの電動自転車と言ったら、目安として25kg~30kgほどの重量なので安心して乗れるか心配になります。
・万が一倒れてしまったら起こすのが大変そう…。
・運転できるか心配…。
・センターモーターとフロントモーターどっちが軽い…。
などなど重たさが気になり購入しにくいというイメージですよね!しかし、20kg前半の軽い電動自転車も販売されているので、そちらも後ほどご紹介させて頂きますね!
それでは、女性や高齢者にも軽くて軽量な電動自転車をランキング形式でご紹介してみようと思いますので、ご参考になれば幸いです。
軽い電動アシスト自転車の重さってどれくらい?
タイプ別 | 目安の重量 |
---|---|
スポーツバイク | 17kg~23kg |
ミニベロ | 14kg~25kg |
通勤通学向け | 20kg~30kg |
買い物向け | 19kg~28kg |
子ども乗せ | 30kg~35kg |
シニア向け | 20kg~25kg |
電動アシスト自転車の重さは、上記比較表のようにタイプ別(種類)によって違いがあります。普段使いの買い物向けですと、20kg前後や28kgと重たさに違いがあります。
この重たさの理由は「フレームの材質・キャリアやスタンドの材質・バスケットの軽さ・バッテリーの容量」など使っているモノによって違いがあります。
また、普通の自転車と比べると「モーターとバッテリー」が後付けされているから一般的な自転車より重たいです。
走っていると重さは感じませんが、交通状況に応じて押して歩く場合もあります。その時に重たさを感じ、次に購入する場合やお知り合いの方に”軽い電動アシスト自転車”を進める人もいるぐらいです。
そこで、次の章から「軽い電動アシスト自転車を選ぶ5つのポイント」をご紹介していきます。参考にしてみてくださいね。
軽い電動アシスト自転車の選び方で大切な5つのポイント!
- 利便性が高い車種から選ぶ
- バッテリーの容量を考えて選ぶ
- メーカーを選ぶ
- 材質や装備部品から選ぶ
- 自分の生活環境に合った種類を選ぶ
軽い電動アシスト自転車は、種類によって重量が違ったり、フレームの材質・バッテリーの容量によって重さが異なります。
また、軽さ重視だけで選んでしまい乗りにくさに後悔してしまうこともあるので慎重に探したいところです。そこで、現役の自転車販売員がどのような基準で選べばいいのか5つのポイントでご紹介していきます。
1、自分に合った使い方ができる種類から軽い電動アシスト自転車を選ぶ
種類 | 詳細 |
---|---|
スポーツタイプ | クロスバイクなどのe-bikeタイプ |
小径/折り畳みタイプ | 折りたたみ機能が付いた小径車タイプ |
小径/ミニベロタイプ | タイヤサイズが小さいスポーティータイプでおしゃれさもある! |
軽快車タイプ | 通常24~27インチタイプがあり普段使いから通勤通学まで利便性が高いタイプ |
子供乗せタイプ | 20インチor26インチの子供乗せ取付可能タイプ |
電動アシスト自転車には、いろいろなタイプの車種が販売されています。なので、先にジャンルを決めておくと選びやすくなります。
例えば、軽快車タイプの電動アシスト自転車を探しているなら、カゴやキャリアなどフル装備されているのでスポーツタイプに比べると重たいということになります…。
なので、利用目的によってジャンルを選ぶことで、迷いが少なくなりますね!
2、行動する範囲のバッテリー容量の軽い電動アシスト自転車を選ぶ
メーカー | バッテリー容量 | バッテリー重量 |
---|---|---|
ブリヂストン | 6.2Ah~15.4Ah | 1.8kg~3kg |
ヤマハ | 6.2Ah~15.4Ah | 1.8kg~3kg |
パナソニック | 8.0Ah~16.0Ah | 1.9kg~4kg |
一番最初から重量ばかり気にしていると電動アシスト自転車選びに時間が掛かってどれにすればいいのか迷ってしまいます。
まず最初に決めてほしいことは、バッテリー容量を決めることが重要になります。例えば、お買い物などで使用するだけなら大容量のバッテリーは必要ありません。
使用する行動範囲や用途で選ぶと探しやすいですね。
3、メーカー別に軽い電動アシスト自転車を比較して選ぶ
メーカー | 特徴 |
---|---|
パナソニック | 電動アシスト自転車をメインに販売している老舗メーカーで安心感がある |
ブリヂストン | ベルトドライブの経験と知識を生かしたフロントドライブはブリヂストンが最強 |
ヤマハ | ブリヂストンもヤマハ製ユニットを使用している車種もあり信頼性が高い |
電動アシスト自転車を開発してきたヤマハ・ブリヂストン・パナソニックの3つのメーカーは、安心と信頼の商品を提供してくれています!
なので、日本国内で販売されている電動アシスト自転車ならこの3つの中から購入すれば、部品の供給やサポートがしっかりしているので安心です。
ただ、スポーツタイプの電動アシスト自転車(E-BIKE)を探している人は、少し物足らないと感じてしまうこともあります。
そこで、スポーツブランドのメーカーから販売されている「ジャイアント・FELT・トレック・ルイガノ」などもおすすめです。
しかし、国内メーカーのE-BIKEを探している人なら「ブリヂストンTB-1、ヤマハパスブレイス、パナソニックXM1」なども良い感じです!
4、フレームの材質や好みのパーツが装備されている軽い電動アシスト自転車を選ぶ
スポーツ車の電動アシスト自転車(e-bike)にはカーボンなどを使用した軽いフレームがあります。
しかし、普段使いの街乗り電動アシスト自転車は、モーターやバッテリー以外に積載量も考慮して製造されているので、しっかりとしたフレーム構造が必要になります。
なので、チタンやカーボンといった素材だと耐えきれないので基本的には使用されることはないと思います。なので、普段使いの電動アシスト自転車では、スチールやアルミフレームから選ぶことになります。
なので街乗りタイプの電動アシスト自転車は「鉄の重たいスチールフレーム」や「重量の軽いアルミフレーム」の2種類しかありません…。
なので、軽い素材で強度があるアルミフレームの電動アシスト自転車を選ぶと、軽さを感じやすいですね!
5、生活環境に合った軽い電動アシスト自転車を選ぶ!
はじめて電動アシスト自転車の購入を考えている方は重量をかなり気にされています。普通に走るだけなら重量はそこまで気にしなくても良いと私は思っています。
なぜなら、走るだけで持ち運ぶことがない場合は、電気の力でアシストしてくれる自転車なので重たさを感じないでスイスイと気持ちよく走れます。
ただ駐輪スペースで持ち上げないといけない場合などは、毎日の事なのでできるだけ軽い電動アシスト自転車にした方が負担が少なります。
では、軽い電動アシスト自転車を選ぶ時に参考になる重量を分かりやすくするために比較表にしてみましたので、次の章も参考になれば幸いです。
【種類別の重量】軽い電動アシスト自転車の重量を徹底比較
- 普段使い用の軽い電動自転車
- ミニベロタイプの軽い電動自転車
- シニア向けの軽い電動自転車
ここでは、普段使いタイプ・小さいタイヤタイプ・シニア向けタイプで軽い電動自転車をピックアップして重さを比較してみました。どれくらいの重たさがあるのかが分かるので購入前の比較として参考にしてみてくださいね。
【重量25kg以内】普段使いやショッピング用の軽い電動アシスト自転車
車種名 | 車体重量 | 容量 | メーカー |
---|---|---|---|
1、ビビ・SL | 19.9kg | 8.0Ah | パナソニック |
2、ビビ・L | 22.0kg | 12.0Ah | パナソニック |
3、アシスタULT | 22.4kg | 12.3Ah | ブリヂストン |
4、パスmina | 23.8kg | 12.3Ah | ヤマハ |
5、ビビ・L・押し歩き | 24.0kg | 12.0Ah | パナソニック |
6、アシスタUSTD | 24.6kg | 6.2Ah | ブリヂストン |
7、ビビ・SX | 25.1kg | 8.0Ah | パナソニック |
車両重量25kg以内の普段使いやショッピング用の軽い電動アシスト自転車を比較すると、パナソニックの「ビビ・SL」が20kgを下回る圧倒的な軽さでした。
2番目と3番目は、パナソニック「ビビ・L(22kg)」とブリヂストン「アシスタULT(22.4kg)」で400gの差があります。ここは、そこまで気にせず好みのメーカーで選んで見るといいかもしれませんね。
一番軽い「ビビ・SL」が普段使いで一番軽い電動アシスト自転車になりますが、バッテリー容量が小さめなので、長距離も使用する人は注意して選ぶ必要があります。
【重量18~23kg以内】小さいタイヤのミニベロで軽い電動アシスト自転車
車種名 | 車体重量 | 容量 | メーカー |
---|---|---|---|
1、PEGASUS(ペガサス) | 14.8㎏ | 7.0Ah | VELMO |
1、プロム | 17.4kg | 12.0Ah | パナソニック |
2、パスCITY-C | 20.8kg | 12.3Ah | ヤマハ |
3、ベロスターミニ | 20.9kg | 8.0Ah | パナソニック |
4、SW | 20.9kg | 8.0Ah | パナソニック |
5、パスCITY-X | 21.1kg | 12.3Ah | ヤマハ |
6、リアルストリームミニ | 21.6kg | 12.3Ah | ブリヂストン |
7、EZ | 22.5kg | 8.0Ah | パナソニック |
ミニベロタイプの軽い電動アシスト自転車は「プロム(旧Jコンセプト)」でしたが、カーボンフレームで折りたたみ電動アシスト自転車を販売しているVELMOの「PEGASUS(ペガサス)」が14.8㎏の発売されています。
PEGASUSは、14.8㎏という軽さの秘訣がカーボンフレームという材質を採用しています。スペックも9段変速やディスクブレーキという内容で、見た目のスタイリッシュさも満足できる内容となっています。
プロムには、3段変速付きとシングルタイプの2種類があります。3段変速モデルの重量は「18.0kg」です。
その次に軽かったのがヤマハ「PASS CITY-C」で20.8kgとなります。こちらはU型のフレームになっているので跨ぎやすさもあり乗り降りのしやすさも安心です。
【重量26kg以内】シニア向けの軽い電動アシスト自転車
車種名 | 車体重量 | 容量 | メーカー |
---|---|---|---|
1、ビビ・SL・20型 | 19.5㎏ | 8.0Ah | パナソニック |
2、ビビ・SL・24型 | 19.9kg | 8.0Ah | パナソニック |
3、ビビ・S・18型 | 20.8㎏ | 12.0Ah | パナソニック |
4、ビビ・L・20 | 21.3kg | 12.0Ah | パナソニック |
5、パスSION-U20型 | 21.5kg | 12.3Ah | ヤマハ |
6、ビビ・L・24型 | 22.0kg | 12.0Ah | パナソニック |
7、アシスタユニプレミアム | 22.4kg | 12.3Ah | ブリヂストン |
8、アシスタULT・24型 | 22.4kg | 12.3Ah | ブリヂストン |
9、TDN-206L | 24㎏ | 8Ah/12Ah | ペルテック |
9、ビビ・L・押し歩き・26型 | 24.0kg | 12.0Ah | パナソニック |
10、アシスタUSTD・24型 | 24.6kg | 6.2Ah | ブリヂストン |
11、ラクット・20型 | 25.2kg | 14.3Ah相当 | ブリヂストン |
お買い物や普段使いに便利なシニア向けとされている軽い電動アシスト自転車の中で一番軽かったのが「ビビ・SLシリーズ」でした。サイズが24インチだったタイプですが20インチも追加されさらに軽くなりました。
20インチで探している場合はパナソニック製「ビビ・SL・20」が軽かったです。また、跨ぎやすいフレーム形状やおしゃれさも兼ね備えているモデルでは、12Ahバッテリーである程度の距離も安心して乗ることができる「ビビ・S・18」がおすすめですね。
さらに、跨ぎやすさを重視したブリシストンの人気両輪駆動「ラクット」は25.2kgとどっしりとした感じです。ただ、乗り降りのしやすさや走りながらの充電機能が便利なので非常におすすめです。
そして、24㎏と重量は少し重たいですがリーズナブルな価格の「ペルテック」も人気です。ペルテックは、日本電産製モーターを採用しているところや、8Ahと12Ahのバッテリー容量を車種ごとに選べるところもおすすめポイントですね。
また、ラクットは、チェーンではなくベルトを採用しているのでメンテナンスのことを考えている人にも安心です。
軽量の軽い電動アシスト自転車おすすめ13選!
軽量の電動アシスト自転車を評価した基準 | |
---|---|
軽さ | とにかく軽いはもちろんですが、24㎏以下の電動自転車であることを評価しています |
バッテリー容量 | バッテリー容量を小さくすると軽くすることが可能ですが、6Ah以上のバッテリーであることを評価しています。 |
口コミ | 口コミはあくまでも使っている人の基準が違うため判断が難しいですが、SNSやgoogleの口コミを参考に評価しています。 |
価格 | 軽さを求めると価格もそれなり高くなりますが、購入しやすさも考慮して評価しています。 |
自転車店の評価 | 現役の自転車店販売員もおすすめできる電動自転車であるかも評価しています。 |
上記の基準をもとに軽い電動アシスト自転車をランキング形式でご紹介します。
ペルテック/TDN-206L
画像出典:VELMO公式サイト
メーカー | PELTECH(ペルテック) |
車種名 | TDN-206L |
価格 | 77,980円(税込)/8Ah 96,980円(税込)/12Ah ※公式サイトで購入すると送料無料 |
重量 | 24kg |
---|---|
走行距離 | 強モード:28㎞(38㎞) 標準モード:35㎞(48㎞) エコモード:42㎞(57㎞) ※カッコ内は12Ahの目安走行距離 |
バッテリー容量 | リチウムイオンバッテリー8.0Ah リチウムイオンバッテリー12.0Ah |
充電時間 | 3.5~4.5時間(4.5~5.5時間) ※カッコ内は12Ahの充電時間 |
タイヤ・ホイールサイズ | 20インチ(20×1.75HE規格) チューブ英式 |
変速 | シマノ製6段変速 |
ブレーキ | 前キャリパーブレーキ 後ローラーブレーキ |
フレーム材質 | スチール |
車体サイズ | 1605×570mm |
カラー | ホワイト、マットブルー、ブラック、ワインレッド |
購入先 | 公式サイト |
『ペルテック』は、日本電産製モーターを搭載した全製品型式認定合格品の電動自転車を製造工場直営にて販売している国内メーカーです。
多くの種類がペルテックですが、その中でも特に軽い電動自転車は「TDN-206L」という折りたたみタイプ。比較した中でも特に軽さが目立っているのではありませんが、このスペックで低価格なところがうれしいポイントです。
また、ネット通販で購入するのが不安という場合も、日本国内での検査及び組立もペルテックでしてくれるので安心安全です。
ペルテックでは、2年の延長保証サービスもあります。なので、標準保証が1年あるので合計で3年間保証してくれることになるので、気になる人は加入しておくと何かあった時にも安心ですね。
\只今送料無料キャンペーン実施中でお得!/
wimo/COOZY
画像出典:wimo公式サイト
メーカー | wimo(ウイーモ) |
車種名 | COOZY(クージー) |
価格 | 198,000円(税込) |
重量 | 19kg |
---|---|
走行距離 | ECO(100km) POWER(70km) BOOST(40km) |
バッテリー容量 | リチウムイオンバッテリー7.0Ah |
充電時間 | 3~4時間 |
タイヤ・ホイールサイズ | 20インチ |
変速 | 内装3段変速 |
ブレーキ | Vブレーキ |
フレーム材質 | アルミ |
車体サイズ | 全長1,575mm × 全幅545mm |
購入先 | 公式サイト |
『wimo(ウイーモ)/COOZY(クージー)』は、重量19.0kgという軽さも魅力的ですが、見た目のスタイリッシュさも兼ね備えた軽量な電動アシスト自転車です。
そして、電動自転車のメンテナンスを気にされる方も多いと思いますが、メンテナンスフリーのベルトドライブを採用しています。ベルトドライブにすることで注油の必要もなく、油汚れが気になる方も安心の電動自転車として人気です。
さらに、電動自転車の軽さも大切ですが、スタイリッシュさを重視してくれているので、バッテリーボックスやディスプレイ表示もおしゃれで見た目もこだわっています。
街乗り用にフロントバスケットを取付けできので、普段使いから長距離移動まで様々なシーンで利用しやすいところがおすすめですね!
\公式サイト限定のカラーも発売中!/
VELMO(ベルモ)/PEGASUS(ペガサス)
画像出典:VELMO公式サイト
メーカー | VELMO(ベルモ) |
車種名 | PEGASUS(ペガサス) |
価格 | 249,800円(税込) |
重量 | 14.8kg |
---|---|
走行距離 | 45~60km(アシストモード5段階) ※予備バッテリー使用で120km |
バッテリー容量 | リチウムイオンバッテリー7.0Ah |
充電時間 | 3~4時間 |
タイヤ・ホイールサイズ | 20インチ |
変速 | 9段変速 |
ブレーキ | 油圧ディスクブレーキ |
フレーム材質 | カーボン |
車体サイズ | 1520×980mm |
カラー | ブラック、ブルー、オレンジ、グレー |
購入先 | 公式サイト |
『VELMO(ベルモ)/PEGASUS(ペガサス)』は、重量14.7kgという軽さで一般的な軽快車よりも軽量な電動アシスト自転車という特徴があります。
そして、持ち運びもしやすいように折りたたみタイプ(フォールディング)になっていますので輪行しやすいところもポイントです。なので、旅や車への積載することも簡単なので、便利な道具として電動自転車を利用することも可能です。
スペックも充実していて、カーボンフレーム・油圧式ディスクブレーキ・9段変速仕様となっています。軽さを重視した電動アシスト自転車をお探しの方におすすめで、圧倒的な軽さや魅力的なスペックなところ、さらに見た目のスタイリッシュさも兼ね備えたモデルです。
今なら、2週間のトライアルサービスとしてVELMOをお試しすることが可能です!実際のところ試してみないと分からない高額な電動自転車ですが、VELMOなら返品&返金が可能なトライアルサービスがあるところも魅力的です。気になる人は、この機会にぜひ利用して試してみてくださいね!
\2週間のトライアルサービスで返品及び返金が可能!/
ルイガノ/AVIATOR-E
画像出典:ルイガノ公式サイト(AVIATOR-E)
メーカー/ルイガノ
価格 217,800円(税込)
重量 | 17.6kg |
---|---|
走行距離 | ECOモード 105km |
バッテリー容量 | 10.9Ah |
充電時間 | 7時間 |
フレーム材質 | アルミ |
サイズ | 420mm、470mm |
人気のルイガノからe-bike「AVIATOR-E」が2020年に発売されました!しかも、e-bikeで17.6kgと圧倒的に軽いスポーツタイプです。
こちらのタイプは、10.9Ahの大容量バッテリーを搭載しているので、ECOモードで走ると100km以上の走行が可能です!
また、ユニットは「SHIMANO社製新型ドライブユニット(STEPS E5080)」を搭載しています!サイズも420mmと470mmの2サイズが用意されているので、男女共に選べるようになっています!
Gic/トランスモバイリー
画像出典:Gic トランスモバイリー
メーカー/Gic
価格 113,080円(税込)
重量 | 11.3kg |
---|---|
走行距離 | 約24km |
バッテリー容量 | 4.0Ah(寿命/300回の充電回数) |
充電時間 | 約3時間 |
フレーム材質 | アルミ |
サイズ | ワンサイズ |
GicのトランスモバイリーNEXT140は、持ち運ぶために考えられた最小・最強量の軽さを追求した電動アシスト自転車です。
ただ、軽量さを求めているので、走る距離は少し少なめになっています。しかし、持ち運びが容易なので、車に積んで立ち寄った街をのんびりと走ったりするときに便利ですね!
普段使いで折り畳みを探している人は、もう少し距離が走れる電動アシスト自転車の方がいいので、用途に合わせて選んで見るといいですね!
ハリークイーン PORTABLE E-Bike
画像出典:Gicハリークイーン公式サイト
メーカー/Gic
価格 169,400円(税込)
重量 | 14.6kg |
---|---|
走行距離 | LOWモード 約80km |
バッテリー容量 | 7.0Ah(寿命/約300回の充電回数) |
充電時間 | 約3.5時間 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | ワンサイズ |
ハリークインの電動アシスト自転車もGicが取り扱う軽量な折り畳みタイプです。そして、こちらのハリークインは、転がして移動させる便利なフォールディング機能が付いています。
さらに、折りたたみ機構は3つも装備されていて、かなりコンパクトになりますよ。そして、バッテリーの容量も7.0Ahとロングライドにも使えます。
1位のトランスモバイリーよりも少し重たいですが、走行距離が気になっていた人には、ハリークインの方がいいかもしれませんね!
デイトナDE01S・DE01・DE01X
画像出典:デイトナ(Daytona PotteringBike)公式サイト
メーカー/デイトナ
価格 195,800円(税込)
重量 | DE01 16.8kg DE01S 16.1kg DE01X 17.07kg |
---|---|
走行距離 | プラスECOモード 242km ECOモード 152km スタンダードモード 111km ハイモード 93km |
バッテリー容量 | 6.6Ah(DE01モデル共通) |
充電時間 | 4~5時間 |
フレーム材質 | アルミ |
サイズ | 各モデル1サイズ |
デイトナの折り畳みタイプの電動アシスト自転車は、おしゃれさにもこだわったフォールディングE-Bikeです。
このデイトナの電動アシスト自転車は、DE01をベースにした3つのモデルがあります。その中でも一番軽量なタイプがDE01Sで、負荷がそこまで掛からないフロントホイールのスポークは20本で軽量化に成功しています。
ペダルを回す軸(クランク)部分には、高性能で中空シャフトを使用して軽さもあります。脱着式のペダルや、SHIMANOカセットタイプの10段変速など、細部にこだわった高品質グレードでかなり快適ですよ!
パナソニック/Jコンセプト
画像出典:パナソニック公式サイト(Jコンセプト)
メーカー/パナソニック
価格 132,000円(税込)
重量 | 18.2kg |
---|---|
走行距離 | パワーモード 約50km オートモード 約61km ロングモード 約91km |
バッテリー容量 | 12.0Ah |
充電時間 | 約4時間 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | 20×1.50(目安身長142~173cm) |
パナソニックのJコンセプトは、おしゃれさも持ち合わせながら軽量度も素晴らしかったです。また、走行距離もオートモードで約61kmと長距離ドライブが可能で利便性が高いですね!
そして、日本のメーカーならではの信頼性としっかりとした装備で安全性もあります。さらに、盗難補償が3年付いているので、万が一の時も30%ご負担で再購入することができます。
また、軽量なのはもちろんなのですが、コンパクト設計で小回りが利き取り回しもしやすいので、女性も安心して乗ることができますよ!
ベスビー(BESV)/PSA1
画像出典:ベスビー公式サイト(PSA-1)
メーカー/BESV(ベスビー)
価格 215,600円(税込)
重量 | 19.6kg |
---|---|
走行距離 | ECOモード 90km ノーマルモード 74km ハイモード 60km |
バッテリー容量 | 10.5Ah |
充電時間 | 約4.5時間 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | 1サイズ |
海外で数々のデザイン賞を受賞したBESVですが、2017年に日本でグッドデザイン賞を受賞してからの人気は凄まじいですね!
ベスビーのデザインは、余計なものを取り払ったからこそできた美しくおしゃれなフォルムで、スッキリ感も綺麗に仕上がっています。
また、高性能なバッテリーを搭載しているので、90kmの航続も可能です。なので、長距離でもバッテリーのことを考えずに楽しむことが出来ますよ!
パナソニック/ベロスターミニ
画像出典:パナソニック公式サイト(ベロスターミニ)
メーカー/パナソニック
価格 115,000円(税込)
重量 | 21.0kg |
---|---|
走行距離 | パワーモード 31km オートモード 40km ロングモード 60km |
バッテリー容量 | 8.0Ah |
充電時間 | 4.5時間 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | 1サイズ(目安身長150~185cm) |
パナソニックのベロスターミニは、おしゃれさもある手軽に楽しめる電動アシスト自転車のミニベロタイプです。
スポーツタイプの電動アシスト自転車は、カギやライトを用意したりとオプション品で費用が高くなることがあります。しかし、こちらの商品は、カギ・ライト・盗難補償などもフル装備で安心ですね!
しかし、長距離で使用することが多い人は、バッテリーの容量は少し小さめになっているので注意してくださいね。
パナソニック/ビビ・L・20
画像出典:パナソニック公式サイト(viviL20)
メーカー/パナソニック
価格 125,000円(税込)
重量 | 21.7kg |
---|---|
走行距離 | パワーモード 45km オートモード 53km ロングモード 70km |
バッテリー容量 | 12.0Ah |
充電時間 | 約4時間 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | 20インチ(136cm以上) |
ビビL20は、軽量なアルミフレームを採用している軽快車タイプの20インチで低さ重視の電動アシスト自転車です。
国内メーカーの中でも特に軽さがあった理由は、バッテリーの容量が少し小さいところだと感じました。
2位のアシストユニプレミアムよりも200gほどの差だけなので、どちらを選んでも問題ありません。ただ目安身長ではブリヂストンの方が低いところも選ぶポイントにしてもらったらいいと思います!
ブリヂストン/アシスタユニプレミアム
メーカー/ブリヂストン
価格 151,000円(税込)
重量 | 21.9kg |
---|---|
走行距離 | 弱モード 72km 強モード 49km |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
充電時間 | 約3時間30分 |
フレーム材質 | アルミフレーム |
サイズ | 20インチ(乗車可能最低身長128cm~) |
こちらは、ブリヂストンの20インチタイプ軽快車「アシストユニプレミアム」です。パナソニックとの違いは、重量が200g重たい、価格が4,000円高いというところがあります。
ただ、乗車可能最低身長は128cm~になるので、パナソニックよりも8cmも低いところがポイントでもありますね!
また、ブリヂストン”アシストユニプレミアム”スイッチ部分は、4つのボタン「電源・ライト・強・弱」と簡単のところも始めて電動アシスト自転車を乗る人にも分かりやすい特徴がありますよ!
そして、ブリヂストンには、ラクットという20インチの電動アシスト自転車もあります。こちらは「乗り降りしやすく」「長距離でも安心」「ベルトで静か」という特徴があり、アシスタユニプレミアムよりも好まれる方が増えてきました!
ヤマハ/SION-U
画像出典:ヤマハ公式サイト(SION-U)
メーカー/ヤマハ
価格 132,000円(税込)
重量 | 22.3kg |
---|---|
走行距離 | 強モード 72km 弱モード 49km |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
充電時間 | 3.5時間 |
フレーム材質 | アルミ |
サイズ | 20インチ(目安適正身長133cm以上) |
こちらヤマハから販売されている20インチタイプの軽快車「パスSION-U20型」です。SION-Uはやさしいアシストとして人気で、こぎ出しふんわり、坂道パワフルが特徴です。
基本的には、ブリヂストンのアシストユニプレミアムと同等の乗り心地ですね!大きくて見やすいシンプルな操作液晶かんたんスイッチなども使いやすいですよ。
【注意点】軽量で軽い電動アシスト自転車の5つのデメリットって?
- 丈夫なステンレスリムかではなく軽量アルミリムで少し弱い
- 安定感のあるスタンドからノーマルスタンドで軽量化
- 積載が少ない荷物台だから子供乗せを取り付けできないことがある
- バッテリーも軽量化の為、より小さいバッテリーになることがある
- 軽量で軽いアルミフレームの電動アシスト自転車はバリエーションが少ない
電動アシスト自転車の軽い方が良いと思われている方もありますが、実は軽いタイプだからこそのデメリットもあります。それは「軽い=少し強度が弱いパーツを使用している」ということでもあります…!
それでは、軽い電動アシスト自転車の5つのデメリットを詳しく見ていきましょう。
デメリット1、軽い電動アシスト自転車は軽量化のためにアルミリムを採用していることがある
電動アシスト自転車を軽くするために丈夫なステンレスリムからアルミリム仕様になっています。
しかし、アルミリムが弱い訳ではないのですが、ステンレスリムと比べると強度的に弱くなってしまいます。ただ、普通に走るだけでは特に問題はありません。
ただ、激しい運転をしてしまった時に、車輪が歪むこともあります。なので、段差などに注意してやさしく運転してあげるほうがいいですね!
デメリット2、軽い電動アシスト自転車は軽量化のためにスタンダードなスタンドを採用していることがある
そして軽量化の為に、安定感のあるがっちりしたワイドスタンドから標準的なスタンド仕様にしている車種も多いです。
スタンドもスタンダードのタイプになっているので、てこの原理で上げやすい幅広のスタンドよりも使い勝手が悪くなります。
なので、若い方なら問題ないと思いますが、高齢の方の負担は大きくなることもあります。
しかし、自転車店では、スタンドだけをてこの原理で上げやすい”がっちりタイプ”にオプションで変更することもできるので、気になる人は販売店と相談されてもいいですね!
デメリット3、軽い電動アシスト自転車のキャリアは積載量が少なくなることがある
後ろの荷物台(キャリア)も、子供乗せが取り付ける出来る「クラス25~27(積載25kg~27kgまで)」から「クラス18(積載18kgまで)」の耐久性が弱いタイプを装着している場合もあります。
クラス18とは、18kg以上の積載が不可能な、少し質を落としたタイプが取り付けられています。
そして、子供を同乗させるために電動アシスト自転車を購入する場合は、対応しているキャリア(クラス25~クラス27)かを確認する必要があります。
なので、お子さんを乗せる場合は、軽量で軽い電動アシスト自転車というところはあまり意識しないで、子供同乗が可能な安心できるものを選んであげましょう。
お子さんを乗せることが無い人や、毎日の荷物がそこまで多くない人は、そこまで気にしなくても大丈夫です。
デメリット4、電動アシスト自転車を軽くするためにバッテリーは少し控えめになっていることがある
電動アシスト自転車には、モーターやバッテリーといった重たいパーツが付いていますよね…。なので、それらの軽量化も必要になり、簡単に重量ダウンさせるためにバッテリーを小さくしているものもあります。
バッテリーを小さくすると、重量は軽くなるのですが、走れる距離が少なくなります。
なので、長距離を利用する目的で電動アシスト自転車を購入される場合は、軽さより距離が走れる大容量のバッテリー採用の商品を選んだ方がいいです!
しかし、お買い物や普段使いの走行距離が短い人は、小さいバッテリーでも問題ありません。そして、最近の電動アシスト自転車のバッテリー容量は、6Ah以上はあります。
なので、25kmほどは走れるので、走行距離を目安に選んでみましょう!
デメリット5、軽い電動アシスト自転車はバリエーションが少ない
軽さを求めた電動アシスト自転車は、そこまでバリエーションが豊かではありません…。ジャンルの幅広げていくと数多くあるのですが、目的に合わせた商品を探すと意外と少ないです。
どれにしようか迷ったら軽い電動自転車をサブスクで試してみるのもおすすめ!
軽い電動アシスト自転車でどれにしようか迷っている人も多いと思います。そこで、軽い電動自転車で迷ってしまった時におすすめなのが「電動アシスト自転車のサブスク」というサービスです。
電動アシスト自転車のサブスクレンタルとは、人気の電動自転車を月額の定額レンタルで気軽に利用できるサービスです。サブスクレンタルしているサービス会社は様々ですが、電動自転車サブスクのおすすめを解説している記事もあるので、そちらも参考にしてみてください。
軽い電動自転車には、軽量な折り畳みモデルやシニア向けタイプなど様々な種類があります。悩んだときはサブスクやレンタルで一度試してみてから購入する方法もありますよ。
まとめ
今回は、軽い電動自転車について商品や選び方などをご紹介してきました。軽い電動自転車にもフレーム形状や大きさなどに違いがありますので、利用用途に応じて選んでいくことが大切ですね。
下記の関連記事では、こちらの記事でご紹介していない商品もたくさんご紹介しています。当サイト基準で全100種類以上の電動アシスト自転車のおすすめをランキング形式でご紹介しています。そちらも合わせて参考にして頂ければ幸いです。