TBee CYCLEで取り扱っている「little tokyobike」は、シンプルでずっとかわらない、ふつうでかわいいと、評判のいい人気の子ども用自転車です。
そして、カラーバリエーションも「ブルージェイド・シダーグリーン・アイボリー・ミルク・モモ・サーフブルー・タンジェリン・トマト」と合計8色となっています。
tokyobikeは、優しいカラーが人気のブランドですが、トマトやシダーグリーンといった濃いめの色も意外と人気があります。
なぜここまで人気があるの?と思われている人も多いと思うので、今回はlittle tokyobikeの特徴をご紹介していこうと思います…!

アイボリー | ![]() |
---|---|
ミルク | ![]() |
モモ | ![]() |
シダーグリーン | ![]() |
サーフブルー | ![]() |
トマト | ![]() |
ブルージェイド | ![]() |
タンジェリン | ![]() |
(2020年12月19日更新)
※欠品カラーは発注を入れていますが入荷時期が未定となっております。
リトルトーキョーバイクの在庫状況は人気車種になりますので、日々変動してしまいます。ご成約が重なってしまうと入荷待ちになっていることもありますので、ご了承くださいませ。
※トーキョーバイクの自転車は、店舗受け渡しのみになりますのでご注意くださいませ。
目次
- 1 little tokyobikeの基本情報
- 2 little tokyobikeの人気がある5つの特徴
- 3 【2020年】little tokyobikeの新色とカラーバリエーションって?
- 4 little tokyobikeのインスタグラムでの口コミ一覧
- 5 little tokyobikeって前カゴを取り付けれるの?
- 6 little tokyobikeって泥除けの取付ができるの?
- 7 little tokyobikeの補助輪を外した後のスタンドや手押し棒って?
- 8 【写真あり】little tokyobikeが入荷した状態を大公開!
- 9 little tokyobikeのよくある質問集
- 10 little tokyobikeまとめ
little tokyobikeの基本情報
ブランド | tokyobike |
---|---|
名前 | リトルトーキョーバイク |
カラー | ブルージェイド・シダーグリーン・アイボリー・ミルク・モモ・サーフブルー・タンジェリン・トマト(計8色) |
カラー仕様 | グロス(ツヤ有り) |
適応身長 | 95~110cm |
本体重量 | 10kg |
タイヤサイズ | 16×1.75HE |
チューブ | 英式バルブ |
付属品 | 補助輪 |
スタンド | なし |
オプション | 泥除け(フレームと同色が可能です) サイドスタンド ステンレスバスケット 手押し棒 ベル |
little tokyobikeの基本情報スペックを調べてみましたが、やはりカラーバリエーションが豊富なところや、やさしい色が魅力の子ども用自転車ですね。
また、車体重量も10kg程度なので、お子さんの力で押して歩いたりしやすい特徴もあります。そして、空気を入れるチューブも普通の自転車タイプなので安心です。
海外製のブランド品となると、普段使用している空気入れが利用できない場合もあります。しかし、リトルトーキョーバイクはその辺りも安心して使えるところに人気があります。
シンプルでこだわりがあるように見えて、意外と普通に扱いやすい子ども用自転車なので、そこまでハードルが高くないですね…!
little tokyobikeの人気がある5つの特徴
リトルトーキョーバイクは、SNSでも人気の子ども用自転車です。しかし、なぜそこまで支持されているのか不思議と思われている人も多いですよね…。そこで、リトルトーキョーバイクの人気が止まらない5つの特徴をご紹介していこうと思います。
little tokyobikeの細いグリップは小さなお子さんも握りやすい!

little tokyobikeをご覧になった方が最初に驚くのが、グリップが細いところです。これは、子供がしっかりとグリップを握れるように細くなっています。
また、グリップが細くなっているので、ブレーキもしっかりとかけやすい特徴があります。なので、運転する時の不安感が和らぎ気持ちよく運転することができます。
little tokyobikeのハンドルは安定して走りやすい!

ハンドルもトーキョーバイクオリジナルの形になっています。このハンドルは、スッと手を伸ばした姿勢で、自然にグリップが握りやすい特徴があります。
そして、脇がしまりやすいので、ふらつきにくく、安定して走ることができます。一般的な子ども自転車を乗りにくそうにしているのがハンドルの形が関係しています。
なので、細かいところですが、かわいいだけではなく運転のしやすさも考えられた子ども用自転車がリトルトーキョーバイクです。
little tokyobikeは安定感のある少し太めのタイヤ!

安定感のある少し太めのタイヤ(16×1.75)は、乗り始めの慣れない時や、段差を超える時にふらつかないように採用しています。
これは、ほとんどの子ども自転車に採用されている太さですが、16×1.50という少し細めのタイヤを使っているメーカーもあります。
また、タイヤのカラーは、リトルトーキョーバイクのカラーバリエーションに相性がいいアイボリータイヤです。ただ、汚れが目立ちやすいデメリットもあります…。
little tokyobikeのサドルは少し広い座面で乗りやすい!

リトルトーキョーバイクのサドルの高さは、最高で62cm、一番低くした時に地面から49cmまで調整することができます。
また、サドルの座面が、少し広めでやさしい乗り心地に特徴があります。
little tokyobikeはお父さんやお母さんのために持ち手がある!

子ども用自転車を持ち運ぶ時って、どこを持とうか考えてしまうことがあります。しかし、リトルトーキョーバイクは、片手で持ち運びがしやすいように持ち手が付いています。
普通の子ども自転車でも見かけることができます。ですが、リトルトーキョーバイクの持ち手は、手が入りやすいスペースを確保しているところに、こだわりがありますね…!
【2020年】little tokyobikeの新色とカラーバリエーションって?
リトルトーキョーバイクのカラーは、やさしい色や濃いめの色の合計8カラーがあります。
この8色の中でも特に人気のあるカラーは「アイボリー」「モモ」「トマト」「シダーグリーン」ですが、2020年も継続して販売されています。
そして、2020年から新しく仲間入りした新色「ミルク・ブルージェイド・タンジェリン・サーフブルー」も好評ですね…!
当店での人気のカラーを参考程度にご紹介すると…
- アイボリー
- モモ
- ミルク
- ブルージェイド
- トマト
- タンジェリン
- シダーグリーン
- サーフブルー
といった感じですが、アイボリーとモモ以外は、大きな差はそこまでありません。カラーは好みの問題なので、お気に入りのカラーを見つけてみてくださいね…!
次は、little tokyobikeのインスタグラムなどで紹介されている口コミをご紹介していこうと思いますので、参考にしてみてください。
little tokyobikeのインスタグラムでの口コミ一覧
怖がりで慎重派の娘は、 ゆっくりゆっくりとペダルを漕ぐ。 スイスイ乗れるようになるまで 楽しく練習してマスターしようね☺︎ . . . #tokyobike #littletokyobike #olliella #トーキョーバイク #リトルトーキョーバイク #自転車 #🚲 #子供自転車 #キッズ自転車 #オリエラ #5歳 #5歳女の子 #女の子 #キッズ #子供
引用/インスタグラム
自分の自転車乗れるようになった🚲
・
近所の子たちが🚲乗り回していても、ひたすら走っていてずーーっとストライダーにも乗らなくて、拒否。
4歳の誕生日からほぼ使うことのなかったコマつき自転車。
もう乗り物とか運動は苦手な子やから、小学生位で乗れたらいいか〜😌
描いたり色塗り好きやしそっち伸ばしていこう〜✏️✨
て話してた🙎♂️🙍♀️
・
けど5歳頃からストライダー乗る気になって、お友達にきっかけもらったらあっという間に乗れるようになった🚲
・
その時々で興味があったり、やる気になったり。
体も成長と共に能力が追いついつ来て。
暖かくなり、近所の同世代の子供たちとお家の外でよく遊ぶようになったのも良いきっかけと刺激になっと思う
👧👦🧒👶❤️
・
子供の成長を感じさせてもらって、お友達や周りの存在に感謝し、人との関わりの大切さを改めて思い知った🌷
・
たかが自転車乗れただけで大袈裟かもしれないけど、私にはとってはかけがえのないエピソード✏︎✏︎✏︎
また一つ母ちゃん勉強させてもらった👏
ありがとね☺️🌷
・
余談ですが#littletokyobike
なかなか乗りやすいよう🚲✨
・
#tokyobikepaddle のほうもオススメ♡
・
ただ、スタンド買い忘れてた、、、
自立しない😂
・引用/インスタグラム
今日は車が出動している間に
駐車場で自転車雨降ってたから
2才児が逃亡しない最近子供服のお店から
家で遊べるツールの発信がある今日はプティマイン
こいのぼりのガーランド作成最後に
出来上がった歓喜の舞
シャッタースピードが
追いつきません引用/インスタグラム
papaがかわいい動画作ってた♥️
引用/インスタグラム
ひゃーアイボリーの自転車かわいい🙈💕
そういえば、娘の誕生日過ぎた頃に、まいちゃんとこはもう少しだよなぁって思い出してたよ☺️
息子くん、お誕生日おめでとーう💐引用/インスタグラム
北海道のオバァから子供の日のお祝いに自転車買ってもらいました。近くのめっちゃいい感じのtairacycleさんにてgetしました!いつかSURLYの自転車もgetしたい!
引用/インスタグラム
little tokyobikeって前カゴを取り付けれるの?

リトルトーキョーバイクに「前カゴを取り付けたいのですが…」というお問い合わせを頂くことが多いのですが、結論から言うと問題なく取付可能です。
そして、メーカーサイトにもご紹介されている「センタン キッズ用バスケットステンレス」以外にも取り付けることが可能です…!

しかし、注意してほしいことは、カゴを取り付けるパーツ(バスケットブラケット)が必要になります。
基本的にバスケット(カゴ)には付属していないパーツなので、ご自身で取付を行う人は注意してあげましょう。
また、バスケットブラケットにはサイズがあり、1”用と1.1/8”用があります。リトルトーキョーバイクでは、1”用のバスケットブラケットを選びましょう。

上記のバスケットが、公式サイトでご紹介されている「センタン製のステンレスバスケットキッズ用」です。
籐風や天然籐などもかわいくておしゃれですが、ステンレスバスケットもかわいいですよ…!
little tokyobikeって泥除けの取付ができるの?

リトルトーキョーバイクには、オプションで専用の泥除けが用意されています。しかし、トーキョーバイクの取扱い店でしか「購入」や「取り寄せ」ができないので注意しましょう。
泥除けが人気の理由は、雨上がりの水たまりにも気にせず走ることができるところです。なので、人気のオプションパーツとなっています。
また、フレームと同色の泥除けが用意されているので、リトルトーキョーバイクのポップな印象を損なわずいい感じです…!
そして、お友達と被らないように泥除けの色をフレームと違うカラーでご注文を頂くこともあります。
因みに、購入後でも取付することができるので「やはり必要だった…」と感じても、後からでも取付することが可能ですよ。
little tokyobikeの補助輪を外した後のスタンドや手押し棒って?

リトルトーキョーバイクには、補助輪が最初から装備されている子ども用自転車になっています。なので、補助輪を外した後のスタンドは、オプションで購入しないといけません。
また、最初から補助輪を外すことも可能です。しかし、補助輪を外すと自転車を止めるスタンドが付いていないので駐輪する時に困ってしまいます…。
ということで「サイドスタンド」か「両足スタンド」のいずれかを取り付けてあげましょう…!
サイドスタンドは、力がまだ足りないお子さんにも簡単に止めることができるのでおすすめです。そして、両足スタンドは、安定感があって自転車が倒れにくいメリットがありますが、ある程度の力が必要なので、4歳~5歳くらいからのお子さんに向いています。

上記の画像は「手押し棒」というパーツです。初めて自転車に乗るお子さんのサポートとして取り付ける方もいます。

取付には、工具が必要で説明書が付属されていないパーツ(スタンド&手押し棒)になりますので、自転車店で取付されることをおすすめします。
【写真あり】little tokyobikeが入荷した状態を大公開!

ここでは、人気のリトルトーキョーバイクが入荷された時について「どんな状態?どんな組立て方?」などをご紹介していこうと思います!
まずは、箱を開けると上記写真のように丁寧に梱包されたリトルトーキョーバイクが入っています。

箱から取り出すと、未完成のリトルトーキョーバイクが入っています。

スタンドが付属していないので、最初に補助輪を仮で取付を行います。

次にハンドルを取り付けてある程度の形に組み上げていきます。

プチプチなど梱包資材を全て取り除いた状態にします。しかし、当店ではここから、さらに微調整を行い仕上げて行きます…!

ハンドルポストやシートポストにはしっかりとグリスアップを行います。

そして、ペダル部分の周り具合を調整します。

この工具で締めたり緩めたりして、お子さんが乗りやすいベストな回転に調整します。

そして、チェーンの調整を行います。

さらに、後ろブレーキのバンド部分の調整もしっかりと行っています。

こちらは、前輪のブレーキパットを調整しています。

こちらも、フロントキャリパーブレーキの調整を行っています。

さらに、リトルトーキョーバイクは、アジャスターが付いているのでお子さんの手の大きさによって握り幅を調整します。
最後に、ワックスをかけて店内に展示を行っています。
little tokyobikeのよくある質問集
ここでは、リトルトーキョーバイクの購入を検討されているお客様からのよくある質問をまとめてみました。購入を検討されている人の参考になれば幸いです。
Q1、リトルトーキョーバイクって何歳から何歳まで?
リトルトーキョーバイクは、3歳から5歳程度まで乗れる子ども用自転車で、95cm~110cmの適正身長が設定されています。
お子さんの成長スピードによって違いはありますが、6歳まで乗っていらっしゃる子もいます。
Q2、リトルトーキョーバイクの16インチ以外のサイズはないの?
リトルトーキョーバイクは、16インチのみになっています。16インチ以下を探している場合は「tokyobike paddle」12インチのキックバイクになります。
また、16インチ以上の場合は、20インチの「tokyobike Jr.」になります。
little tokyobikeまとめ
little tokyobikeは、お子さんが乗りやすいように設計されているこだわりの子ども用自転車でした!
見た目のかわいらしさや、シンプルさが人気のlittle tokyobikeは、注文が殺到していて在庫切れになっていることもあります。
当店、TBee CYCLEでも在庫をさせて頂いてますが、カラーによってはお時間を頂いている状態です。
もし、お気に入りのカラーがありましたら、予約販売も可能ですので、お気軽にお申し付け頂ければ幸いです。